2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26380905
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
外山 紀子 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80328038)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達 / 概念発達 / 知識獲得 / 素朴理論 / 食 / 衛生 |
Outline of Annual Research Achievements |
26年度は,保育園食事場面の観察と,27年度に実施予定である本実験の予備的実験を行った。 (1) 食事場面観察:都内と沖縄離島の保育園の1歳児クラスの食事場面を,年間通じて2週間に約1回(合計,都内保育園については24回,離島保育園については21回),観察を実施した。保育士と子どものやりとり,手洗い・配膳などの衛生習慣,食べ物の取り扱いについて分析を行った。どちらの保育園でも,午前中の遊び場面から食事場面への移行時に子どもが順守すべき習慣(衣類が汚れている場合には着替え・おむつ替え・石鹸を使っての手洗い・エプロンつけ・遊び空間と食事空間の物理的区別など)は,ある程度一致しており,また確立されていた。子どもがこれらの習慣に従わない場合,保育士が繰り返し注意を行い,順守するよう促すことも一致していた。その一方で,食事中に落ちた食べ物をどの範囲まで食べられるとみなすのか(edible area),食べ物や食具の他者との共有がどの程度まで許容されているか(sharing)をみていくと,地域差が示唆された。そこで,保育士と子ども(およびその家族)との人間関係に関する補足的な調査を実施し,edible areaやsharingの範囲における地域差を人間関係の質という点から考察した。 (2) 病気に関する理解の予備実験:幼児(3~5歳児)・小学生(2・5年生)・大学生を対象として,伝染性・非伝染性の病気およびケガの原因に関する理解をみるための実験を行った。各病気(あるいはケガ)の原因として,感染・体質・食習慣・睡眠習慣・内在的正義などの原因を提示し,それらが各病気(あるいはケガ)を引き起こすかどうか,判断を求めた。幼児でも内在的正義(お母さんの言いつけを破ったから病気になった)については否定したが,年少の子どもほど,それを除く原因は総じて肯定する傾向が高かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度に計画していた観察,および27年度実施予定の本実験の予備実験を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
27・28年度は,26年度に実施した観察データの分析と,病気・衛生習慣に関する理解をみるための実験を実施予定である。 (1) 観察データの分析:26年度は保育士と子どもの言語的やりとりと衛生習慣,食事中の食べ物・食具の取り扱いを分析した。27年度以降は,病気や汚染の予防に関連したモノ(石鹸・手拭き・エプロン・食器・食具・テーブル・消毒薬など)がどの程度準備されているか,どのように配置されているかを分析し,モノの配置と移動を空間的・時系列的なマップとして表す分析を行う予定である。食と衛生に関する理解の発達において,環境構成がどのような役割を果たすのかという点から検討を行う。 (2) 食と衛生に関する理解の実験的検討:26年度に実施した予備実験データを踏まえ,本実験の課題を作成し,幼児(4・5歳児),小学生(2・5年生),大学生,乳幼児をもつ母親に対して実験を行う。検討する問題は,次の3点である。(a)病気の特性に応じた理解:病気の特性(伝染性・非伝染性・ケガ)に応じて,病気の原因と治療プロセスについて分化された理解を有しているかどうか。(b)科学的説明と非科学的説明の共存:西欧近代的医療に依拠した科学的説明と,社会文化的に伝承されている非科学的(魔術的)理解の共存が,発達にともなってどのように変化するか。(c)病気に関する選択的心理(selective trust):子どもは乳児期より既に,情報源を主体的に取捨選択しながら知識を獲得していくが,病気に関する情報源として誰を信頼するのか,またそこに発達的変化はあるのか。
|
Causes of Carryover |
初年度ということもあり,観察データの収集が研究の中心となったため,コーディングやデータ入力など,人件費が派生する作業にとりかかることができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
観察データの収集をほぼ終えたので,年度最初からデータ入力とコーディングに入ることができる見込みである。そのために,今年度は人件費への支出,また本実験の課題作成のための消耗品として使用する予定である。
|
Research Products
(3 results)