• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発達障害を持つ子どもの母親の就学期における感情プロセスの理解とその支援

Research Project

Project/Area Number 26380922
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

高橋 靖子  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (20467088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木野 和代  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (30389093)
村中 智彦  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (90293274)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達障害 / 小学校移行期 / 子育て感情 / 育児態度 / 共感性
Outline of Annual Research Achievements

今年度の調査として、療育教室に通う年長児を持つ母親48名を対象に、小学校への移行期における子育て感情尺度を作成し、母親の育児感情、共感性、知覚されたソーシャル・サポート、そして子どもの行動特徴が育児態度に及ぼす影響を、年長から1年、2年生にかけて縦断データから検討した。子どもの入学先は、小学校の通常学級55%、特別支援学級40%、そして特別支援学校5%であった。また,一般の母親(年長40名、1年・2年各120名)を統制群としてほぼ同様の調査内容による横断的調査を行った。
その結果、「学校関連不安」は両群とも小学1年生より2年生で低くなった。統制群のみで、小学1年生より2年生で「統制」と「友人サポート」が高くなった。小学校への移行期に母親の子育て感情や育児態度が大きく変化することが示された。療育教室に通う子どもは状態が落ち着くと認識されている一方で、臨床群の母親は統制群ほどには周囲のネットワークを得ることがむずかしいことが推測される。障害のある子のいる家庭が小学校では幼保ほどに十分な支援体制を得られにくいことが今後の課題である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は、発達障害の子どもの母親を主たる調査対象として2年間の予定で実施してきたが、予想よりも調査継続者が少ない結果となった。そのため、引き続き調査を実施予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度も引き続き3年目の縦断調査(追跡調査)を実施予定である。

Causes of Carryover

本研究は、発達障害の子どもの母親を主たる調査対象として2年間の予定で実施してきたが、予想よりも調査継続者が少ない結果となった。調査に関わる費用が当初の見積もりより少なくなったが、有効に研究を進めるために翌年度に追跡調査を行い使用することにしたため、残高が生じることとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査に必要な紙・印刷および郵送費の他、データ入力のための人件費、およびフィードバックや学会発表、投稿費などの支出を行う予定である。

Research Products

(6 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 特別支援学級に在籍する特別な支援を必要とする児童の宿題遂行と提出の促進2016

    • Author(s)
      宮田賢吾,村中智彦
    • Journal Title

      特殊教育学研究 2016年07月

      Volume: 54(2) Pages: 87-99

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自主シンポ指定討論「共生社会の実現を目指す地域からの発信-学校教育と地域社会が目指すものー」2016

    • Author(s)
      村中智彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学附属桐が丘特別支援学校(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [Presentation] 広汎性発達障害児の小集団指導におけるやりとりの促進(1)-集団随伴性に基づく仲間の働きかけの指導-2016

    • Author(s)
      村中智彦,手塚公志朗
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学附属桐が丘特別支援学校(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [Presentation] 広汎性発達障害児の小集団指導におけるやりとりの促進(2)-仲間の働きかけの指導-2016

    • Author(s)
      手塚公志朗,村中智彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会第54回大会
    • Place of Presentation
      筑波大学附属桐が丘特別支援学校(東京都・板橋区)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [Presentation] The relationship between child behavior and child rearing attitude of mother having child who was preparation for elementary school2016

    • Author(s)
      Yasuko Takahashi, Tomohiko Muranaka, Takato Tanaka, Fumika Kise, Kazuyo Kino
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-28 – 2016-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学校への移行期における母親の子育て感情2016

    • Author(s)
      高橋靖子・村中智彦・木勢文香・田中嵩人・木野和代
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-30 – 2016-04-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi