• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Dissemination of Compassion-Based Educational Program for Bullying Prevention

Research Project

Project/Area Number 26380932
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

伊藤 義徳  琉球大学, 法文学部, 准教授 (40367082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 徳  富山大学, 人間発達科学部, 教授 (00422626)
杉浦 義典  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20377609)
湯川 進太郎  筑波大学, 人間系, 准教授 (60323234)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsいじめ予防 / 学級介入 / コンパッション / 下に見る感覚 / 公正世界信念 / マインドフルネス / 中学生 / セルフ・コンパッション
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,いじめ予防のためのコンパッションに基づく学級介入プログラムを作成し,中学生を対象にその効果を検証することであった。その際,①コンパッションの効果のメカニズムを検討する,②プログラムの効果を促進する変数を検討する,③単なる学級における介入プログラムだけで無く,教員や保護者に対するアプローチも検討する,といった工夫を行った。
本研究では,3つのコンパッションやいじめ予防に関する尺度の開発,2つのコンパッションの効果の要因に関する研究,3つの介入プログラムの効果研究を行った。尺度開発については,中学生版のself-compassion,及びcompassionを測定する尺度の開発と,信頼性と妥当性の検討を行った。さらに,いじめを助長するきっかけとなる心理的要因として「相手を下に見る感覚」を想定し,これを測定するチェックリストを開発した。次に,コンパッションのメカニズムに関する研究としては,プログラムの構成要素を検討するため,大学生を対象に,コンパッションが自己批判傾向や自己憐憫に及ぼす影響を検討する介入アナログ研究を行った。
その上で,中学生を対象とした介入プログラムを作成し,3つの介入研究を行った。はじめに,4回の授業からなるいじめ予防のためのコンパッションに基づく介入プログラムが他者を下に見る感覚の緩和を通して効果をもたらすか否かを検討した。しかし,実験計画の不備,プログラムの不十分さなどから十分な効果を抽出することはできなかった。そこで,効果の媒介変数として公正世界信念を取り上げ,これを媒介した効果の検討を行った。その結果,公正世界信念の緩和が確認された。さらに,プログラムを5回セッションに改編し,教員,保護者向けプログラムも追加した結果,十分な効果が得られ,さらに生存分析によりいじめ予防効果が確認された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ホスピス緩和ケアに従事する支援者のためのMindfulness-Based Cognitive Therapyの効果2018

    • Author(s)
      伊藤義徳・笹良剛史・栗山登至・木甲斐智紀・平仲唯・玉榮伸康・坂本大河
    • Journal Title

      マインドフルネス研究

      Volume: 2 Pages: 早期公開中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コンパッションに基づく心理学的学級介入プログラムの効果の検討:中学生を対象とした介入効果の個人差の検討2018

    • Author(s)
      仲嶺実甫子・伊藤義徳・甲田宗良・佐藤寛
    • Journal Title

      関西大学心理学研究

      Volume: 9 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「行き詰まり感」が問題解決過程における解決方略に対する「腑に落ちる理解」とWillingnessに及ぼす影響2017

    • Author(s)
      重松 潤・伊藤義徳・神谷信輝・平仲 唯・木甲斐智紀・尾形明子
    • Journal Title

      ストレス科学研究

      Volume: 32 Pages: 63-70

    • DOI

      https://doi.org/10.5058/stresskagakukenkyu.2017005

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 支援者のためのMBCTの効果の検討2:職場ストレスや精神的健康指標に着目して2017

    • Author(s)
      玉城和沙・名嘉村愛理沙・伊藤義徳
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 対人援助職のためのMBCTの効果の検討4:出欠率やHW達成率に着目して2017

    • Author(s)
      玉城和沙・名嘉村愛理沙・伊藤義徳
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第43回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi