• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The "culture"idea formation of Wilhelm von Humboldt and "romantic love"

Research Project

Project/Area Number 26381033
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

櫻井 佳樹  香川大学, 教育学部, 教授 (80187096)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教育学 / 教養 / Bildung / フンボルト / ロマンチックラブ / 近代家族 / 18世紀 / ドイツ教育思想
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ドイツにおいて歴史的に先駆であった「ロマンチックラブ」に基づく恋愛結婚形態の一事例としてのヴィルヘルム・フォン・フンボルト(Wilhelm von Humboldt 1767-1835) と妻カロリーネとの関係を取り上げることを通して、カロリーネとの関係がフンボルトの「教養」理念形成にいかなる影響を与えたかを解明することを目的とした。平成26年度は18世紀ドイツにおける「恋愛結婚」の持つ意味について明らかにするために、ニクラス・ルーマンや大澤真幸などの社会学研究を手掛かりに「ロマンチックラブ」概念全般を明らかにするとともに、恋愛と結婚がいかに歴史的に結びついて形成されたのか、社会史的、思想史的意味の解明を行った。平成27年度は、フンボルトとカロリーネの二人の関係に焦点を当て、愛についての理論と実践がいかにフンボルトの「教養」理念形成に寄与したかを解明した。この点については、両者の相互関係としての「恋愛」がいかに「結婚」へと至ったのか、平成26年度に着手した「ロマンチックラブ」「恋愛結婚」「近代家族」等の研究成果と関連付けながら、ドイツ近代における事例研究として考察した。その成果をまとめ、平成27年11月14日、中国四国教育学会第67回大会(於:岡山大学)で「ロマンチックラブからみたフンボルトの恋愛結婚と教養理念」として発表した。平成28年度は、これまでの研究成果の一部として、ドイツ教育学会の歴史教育研究部門が「質的陶冶及び伝記研究委員会」と共同で実施する年次大会(於:ドイツ連邦共和国ドルトムント工科大学 2016年10月)において、「日独におけるロマンチックラブと教養理念」と題する研究成果(独語)を発表した。ドイツのみならず、日本の事例(大正教養主義者:倉田百三『愛と認識との出発』等)を取り上げ比較考察した。最後に研究全体の総括を行い、研究成果報告書にまとめた。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Die Romantische Liebe(romantic love) und Bildungsidee in Deutschland und Japan(邦題:日独におけるロマン主義的愛(ロマンチックラブ)と教養理念)2016

    • Author(s)
      櫻井佳樹
    • Organizer
      ドイツ教育学会・教育史研究部門との共同開催による質的陶冶並びに自伝研究委員会の2016年次大会
    • Place of Presentation
      ドイツ連邦共和国・ドルトムント工科大学
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi