• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

多文化保育に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 26381165
Research InstitutionSapporp International Junior College

Principal Investigator

品川 ひろみ  札幌国際大学短期大学部, 幼児教育保育学科, 教授 (80389650)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords多文化共生保育 / スウェーデン
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は平成27年度に行った調査結果をまとめ、現段階までの研究の途中経過を日本子ども社会学会において報告した。アンケート調査の結果から、保育士たちは外国につながる子どもの保育に対して丁寧な保育をし、日常の保育においても「文化の多様性」「多文化共生の保育」を意識している保育者が多い。しかし日常の保育の中でそれらをどの様に捉えているのかについては、明確とは言えない面がある。その背景として多文化保育についての学習機会や研修機会について保障されていないことも要因の一つであると考えられる。これら国内調査の続きとして都市部の多文化保育の現状を明らかにするために、東京都の保育所8園を対象に質問紙調査を行った。海外調査については、予定どおりスウェーデンにおいて移民が多い都市であるストックホルム市とボートシルカ市のコミューンに対して多文化保育の現状についてヒアリング調査を行った。また実際に移民が多く入所している園を訪問しヒアリング調査を行った。スウェーデンでは移民の流入が多く、多文化共生の保育をどの様におこなうのかは主要な課題である。そのため行政も保育現場も日常的に多文化共生を意識した保育を行っていた。特に保育環境においては、他国の文化や言語を母語とするスタッフを採用し、子どもに母国の文化にふれることができる環境を整備していた。また入園児には子どもの日常的な言語環境を確認し、それを踏まえて保育を行うことや、子どもの言語の理解やコミュニケーションをとるためにITを活用しているところも特徴的な取組であった。
これらの結果については、平成29年5月に行われる日本保育学会で報告する予定である。またスウェーデン調査では、保育者を対象としたアンケート調査を依頼し、およそ50通の回答を得ることができ現在分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の進捗状況については、おおむね順調に進んでいる。具体的には調査については、国内の調査・海外の調査ともに予想以上に成果を得ている。国内においては当初は群馬県大泉町のみを対象と考えていたが、都市部である東京都新宿区の協力を得て、都市部の保育士意識調査のデータを得ることができた。また海外調査では、ストックホルム市の保育施設がどの施設でも十分なヒアリング調査と、保育環境の調査を行うことができ、非常によいデータを収集することができた。
一方で収集したデータをもとに分析をすすめる作業については、十分とは言えない。アンケート調査の結果については、データの入力までは終えているので、その後の分析をすすめていく。また各機関へのヒアリング調査のデータについては、記録した音声データを文章にしていないので今後行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は研究の最終年度であるため、これまでの調査データを分析し、報告書としてまとめる予定である。またこれらの成果を学会や論文として発表することも予定している。
学会については、現段階までの分析をもとに日本保育学会で報告することが決定している。論文については、全体の調査結果を報告書の形式でまとめ、本研究の関係機関に報告した上でとりかかる予定である。
報告書に執筆にあたっては、スウェーデンデータを翻訳者に依頼し間違いのないデータとして活用するようにする。また国内調査の結果については、必要に応じて補足調査をおこない、その上で分析をすすめたい。特に都市部の調査に関しては、園のヒアリングがすべて完了していないので、できるだけ早い時期に補足調査を行い、それらを加えて分析をすすめたい。報告書は年度末までに執筆する予定である。

Causes of Carryover

海外調査で得られた文書類を翻訳する予定であったが、データの整理がすすんでいなかったため、年度内に依頼することができなかった。また国内調査として都市部の保育施設のヒアリング調査を予定していたが、年度末であったため行うことができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主には海外調査で得られた文書等のデータが豊富にあるため、それらの翻訳作業の費用として使用を予定している。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 多文化保育の定義に関する研究 -保育士の意識を中心として-2016

    • Author(s)
      品川ひろみ
    • Organizer
      日本子ども社会学会
    • Place of Presentation
      琉球大学
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-05

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi