• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

英語口頭運用能力に関する英語教員の主観的評価を分析するオンラインシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 26381206
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

猫田 英伸  島根大学, 教育学部, 准教授 (80452598)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスピーキング評価 / 評定者 / 評価傾向の分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の1年目の課題であった、英語スピーチサンプルに対する評価者の評価傾向を分析するウェブシステムの大まかな仕様の検討、作成をおおよそ完遂することができた。システムの根幹を成す、評価者の評価データを処理する数式などは一通り準備することができたため、続いては当初の予定どおりそれらの処理を具体的なプログラムに書く段階へと進む予定である。
少し具体的な進捗を書いておくと、評価者がパソコン上で再生される複数のスピーチサンプルに対してくだした評価(raw score)に基づいて、その評価傾向が複数の評価者集団(e.g., 日本人英語教師、英語母語話者の英語教師など)の評価データと照らし合わせたときに、どの集団の評価傾向に近いのかを多相ラッシュモデルにおける'infit mean square'の値で自動で表示することができるようにした。しかし、分析結果をどのように評価者に視覚的にフィードバックするか、できるかについてはこの先のシステム開発上の技術的な問題との兼ね合いもあることから、明確な仕様の作成には至っていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上述のとおり、本研究計画の1年目に実施する予定であったシステムの理念的基盤を整備することができた。このことにより、次年度以降、より具体的で技術的な検討、議論に入ることが可能となっている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は、システム開発に関わる各種の技術的な検討、対応が大きな課題となると思われる。現在のところまでで、すでにシステム開発業者とも本システムの仕様について幾分かは協議することができているため、研究の遂行に大きな障害は生じないと考える。

Causes of Carryover

次年度使用額はごく少額であり、計画的に研究を遂行できていると考える。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究計画に基づいて研究を遂行する予定である。

Research Products

(2 results)

All 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 英語スピーチサンプルに対する主観的評価の傾向を自己診断できるオンラインシステムの開発2014

    • Author(s)
      猫田英伸
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-10
  • [Book] 中等英語教育2014

    • Author(s)
      深澤清治(編著)、猫田英伸ほか10名
    • Total Pages
      333
    • Publisher
      協同出版

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi