• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

図画作品にみる20世紀図画教育変遷の検証

Research Project

Project/Area Number 26381210
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

蜂谷 昌之  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (60510542)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松岡 敬興  山口大学, 教育学部, 准教授 (10510539)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords図画教育史 / 美術教育思想 / 教育実践史 / 図画作品 / 児童画 / 明治期 / 自由画展覧会
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は昨年度までの調査に引き続き、富山県高岡市の小学校に保管されている卒業記念図画作品を手掛かりとした図画教育の変遷に関する調査のほか、地域の教育動向に関する調査を行った。
図画教育実践に関する調査においては、明治40年代に制作された約600点の図画作品を手掛かりに、一地方の学校における図画教育実践の検証を試みた。まず、明治後期の図画教育の状況をふまえ、学校関係資料等を参考に図画の指導体制や使用教科書、教育活動等に関する調査を行った。その上で、明治後期に制作された作品の画題や表現方法を分析し、当時の図画教育実践を考察した。調査の結果、高岡市では地域事情を反映して専科指導体制が構築されたこと、国定教科書『毛筆画手本』、『新定画帖』を手本とした臨画や考案画が残されていたことなどが明らかとなった。作品には図版をそのまま模写したものだけでなく、別の図版を合成したものや児童自らアレンジを加えたものがあり、表現の応用を許容するような実践が行われていたことがうかがえた。
また、地域の教育動向に関する調査では、昨年に引き続き、自由画教育初期に北陸地方において開催された「世界児童自由画展覧会」に関する新聞報道を分析した。特に北陸三県の福井、石川、富山県における展覧会の開催状況や各地域の有識者の見解、作品評などを中心に分析を行った。この展覧会の新聞報道には、自由画教育運動として図画教育の転換が図られた当時の実情が克明に記録されており、新しい教育の波が北陸地方に伝播した状況を明らかにすることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、富山県高岡市の小学校に保管される卒業記念作品を手掛かりに調査を行っているが、平成29年度は明治後期に制作された作品を中心に関係資料の調査を行い、当時の図画教育について検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の調査に続き、作品資料を中心に教育実践の変容に関する検証を進めたい。昭和中期以降の作品調査を進める予定であるが、明治時代からの資料分析も行い、20世紀の教育実践の潮流を把握できるようにしていきたい。さらに、学校に保管される習字及び作文作品を横断的に分析し、表現教育に関する多面的な検討を進めたい。

Causes of Carryover

本研究は、富山県高岡市の小学校に所蔵される卒業記念作品を中心に調査を行っており、平成29年度は主に明治期の作品調査を進めるとともに大正期の新聞報道に関する調査を実施した。学校における実地調査においては作品資料の撮影や整理をはじめ、学校関係資料等の調査、関係者への聞き取り調査などを行っており、平成29年度の調査では明治期の教科書の分析などを優先して行ったことから実地調査が限定的なものとなってしまったが、研究としては概ね順調に進んでいる。
今後の使用計画としては、調査のための物品の購入に使用するほか、実地調査や研究に係る協力者との打ち合わせの旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 明治期における図画教育に関する研究-博労小学校所蔵資料及び図画作品の分析から-2018

    • Author(s)
      蜂谷昌之
    • Journal Title

      美術教育学研究

      Volume: 50 Pages: 297-304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新聞報道にみる大正期自由画展覧会-北陸地方における世界児童自由画展覧会を中心に-2018

    • Author(s)
      蜂谷昌之
    • Journal Title

      美術教育学

      Volume: 39 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Making Connections through Students' Artwork: Focusing on a Case from a Japanese School2018

    • Author(s)
      Masayuki Hachiya
    • Organizer
      The 6th Roundtable Meeting of the Asia-Pacific Network for Holistic Education: International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Changes in Students' Artwork in the 20th Century: Focusing on Grade 6 Pictorial Works Preserved at an Elementary School2017

    • Author(s)
      Masayuki Hachiya
    • Organizer
      The 35th World Congress of the International Society for Education through Art
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi