• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学校音楽カリキュラム経験の実証的研究―生涯の「学びの履歴」にみる学びの経験の解明

Research Project

Project/Area Number 26381235
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

笹野 恵理子  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70260693)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカリキュラム経験 / 学校音楽教育 / 潜在的カリキュラム / 経験されたカリキュラム / 生きられたカリキュラム / 国際研究者交流(韓国・中国) / 教師のカリキュラム経験 / ライフストーリー
Outline of Annual Research Achievements

学校音楽カリキュラムは、学習者にどのように経験されるのか。この問いに支えられて、本研究の目的は、学習者の「学校音楽カリキュラム経験」を解明するものである。
本研究では次の2点を具体的な研究課題として設定する。①子どもの学校音楽カリキュラム経験の実証的解明:紙の上のカリキュラムが実施されるとき、カリキュラムに埋め込まれた教科学習の教育意図を学習者はどう意味づけて経験するのか。②生涯の「学びの履歴」という観点にたった、学校音楽カリキュラム経験の意味付与の解明:生涯の「学びの履歴」の中で、学校音楽カリキュラムは、学習者にどのように意味づけられ経験されるのか。
ここから本研究では、長期スパンで、学校音楽カリキュラムの意味と効果を再検証したい。
今年度は、「①」の課題を検討するため、教師用調査票を作成し、調査を実施した。教師を対象に、教師のカリキュラム経験を把握することで、「教育意図」と「学習経験」の乖離を解明しようとしたものである。調査概要は、子どものカリキュラム経験を解明するために用いた調査票を改良し、まず1政令指定都市小・中学校234校に対して郵送法で実施した。回収率は20%であった。子どもを対象とした調査における因子分析結果と比較対照するため、現在データ入力作業中である。
子どもの学校音楽カリキュラム経験の特質として、過去析出した因子は(主因子法、バリマックス回転)、「協同性効果」「学習方法」「授業ルール」「音楽的情意」「相互作用」「有能感」と命名した6因子である。教師対象の調査と同様の分析を施し、制度化された学校音楽カリキュラム、実施されたカリキュラムと経験されたカリキュラムを比較考察して特質を解明したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画がやや遅れた理由は、調査票作成と調査時期の問題から、調査実施が計画より遅れたこと、またあわせて回収率が良好でなく再調査が必要であることから、データ分析を見送っているという理由によるものである。
調査票は作成されているので、この後、同調査を早期適切な時期に実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、以下の2点があげられる。
①他地域の教師の学校音楽カリキュラム経験調査の実施
回収率が少なかったため、他地域で同調査を実施する。また実施の時期を、学校教員の繁忙期を考慮して実施する。
②学習者のカリキュラム経験調査の実施(小・中学生を対象とした質問紙調査の実施)
過去データと比較する、教師用データと比較するため、学習者対象の質問紙調査を実施する。調査票をすでに作成できているので、学級が形成される5月以降で教師用質問紙調査とあわせて実施を展開したい。

Causes of Carryover

調査実施時期が遅れたため、回収率が悪く、またあわせて実施する予定の他地域1府2県での調査も実施できなかった。そのため調査実施とデータ分析作業をみおくっている。調査実施費用(郵送費など)とデータ入力、分析に計上している謝金が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

調査票はすでに完成している状態であるので、調査時期を5月と設定し実施する。(4月は学級集団が形成されていない可能性があり、回答に影響があるため見送り、5月初頭より調査票発送の予定) 回収後予定したデータ分析にとりかかる予定である。
当初の2015年度計画は、学校音楽の個人史聞き取り調査であるので、量的分析と同時にすすめていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 日本と韓国の学校音楽教育の比較研究(1) -制度化されたカリキュラムの比較-2015

    • Author(s)
      佐藤真由子・笹野恵理子
    • Journal Title

      『学校音楽教育研究』

      Volume: 19 Pages: 98-99

  • [Presentation] 日韓の学校音楽カリキュラム経験の比較研究―制度化されたカリキュラムはどう経験されるか―2015

    • Author(s)
      笹野恵理子
    • Organizer
      日韓教科研究会
    • Place of Presentation
      ラマダプラザ(チェジュ 韓国)
    • Year and Date
      2015-03-29 – 2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 生きられたカリキュラムの実証的解明(2)―ナラティブ・アプローチによる学校音楽カリキュラム経験の解明―2014

    • Author(s)
      笹野恵理子
    • Organizer
      第4回近現代学校教育史学会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-12-14 – 2014-12-14
  • [Presentation] 中学生の学校音楽カリキュラム経験―質問紙調査の分析を通して―2014

    • Author(s)
      笹野恵理子
    • Organizer
      近畿学校音楽教育研究会第13回大会
    • Place of Presentation
      京都キャンパスプラザ(京都府京都市)
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-05
  • [Presentation] 生きられたカリキュラムの実証的解明(1)―ナラティブ・アプローチによる学校音楽カリキュラム経験の解明―2014

    • Author(s)
      笹野恵理子
    • Organizer
      第3回近現代学校教育史学会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-05 – 2014-09-06
  • [Presentation] 日本と韓国の学校音楽教育の比較研究(1) -制度化されたカリキュラムの比較-2014

    • Author(s)
      佐藤真由子・笹野恵理子
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会第19回全国大会
    • Place of Presentation
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2014-08-16 – 2014-08-17

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi