• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

医学部におけるリベラルアーツとしての言語教育カリキュラム研究:自律的学習者の育成

Research Project

Project/Area Number 26381283
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

藤森 千尋  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (10707657)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 種田 佳紀  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (40610324)
伊澤 宜仁  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70760601)
渡辺 修一  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60138120)
永島 雅文  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (40241319)
新津 守  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (50251062)
ゴッドフリー チャド  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (70593557)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2020-03-31
Keywordsi医学英語 / カリキュラム / ESP / 自律的学習 / 自己効力感
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高等教育において外国語としての英語教育を始めとする、リベラルアーツとしての言語教育カリキュラムのあり方について検討し、実際にカリキュラム開発に参加及び実践して、その成果についてデータ収集と分析を行うことが目的である。当初は、カリキュラム研究が主になる予定であったが、カリキュラム開発に携わる機会が得られたため、カリキュラム開発と実践、その成果の分析と考察という、より進んだ研究を行うことができたと考えている。現段階で、カリキュラム開発が一段落し、データ収集と分析をほぼ終えた。予定していた国内外での学会発表を全て終え、最終報告書の執筆段階に入っている。
本カリキュラムは開発は、理論的には、English for Specific Purposes (ESP)及び、Content-based (内容基盤型)による言語学習理論に基づいている。その理論に則ってカリキュラム開発を行いつつ、実践の中から浮かび上がる課題について、これまでひとつひとつデータ収集と分析を繰り返しながら、何が達成され、何が達成されなかったか、それは何故かを示し、開発したカリキュラムの特徴を明らかにしてきた。今回、当該年度の研究実績として、特に取り上げるべきことは、このカリキュラムを通していかに言語スキルが向上するかというカリキュラムのアウトカムについてまとめたことである。それを国内外の学会にて発表した。また、生涯にわたり必要性に応じて英語を学習し続ける「自律的学習者の育成」のための学習要因として重要な「自己効力感」に着目し、本カリキュラムを通して、どのように「自己効力感」が変化したかについても分析及び考察した。その結果についても国内外の学会にて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

もともと言語教育カリキュラム研究を行ない、カリキュラム開発の示唆を得ることを目的としていたが、実際にカリキュラム開発に携わる機会が得られたため、カリキュラム開発と並行してデータ収集と分析を行うことができた。その意味では順調に進展したと言える。最終報告書の執筆にも既に入っている。ただ、予定としていた海外の学会発表がひとつ、先延ばしになり遅れたため、その分析結果を成果として報告書に入れるために、期間延長を願い出た。これは、より研究報告書が充実したものになるためである。したがって全体としては概ね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

これまで収集したデータの分析と考察を終え、予定していた国内外の発表も全て終えたので、今年度は最終年度として、それらをひとつにまとめる作業を行う。既に最終報告書については執筆を始めている。それ以外に、本カリキュラムにおいて開発したテキストの出版について検討中である。こちらについても、専門の異なる30名以上の多くの方々の協力を得られ、準備を進めているところである。

Causes of Carryover

予定していた学会発表が翌年になったため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 批判的思考力の育成を目指した英語リーディング授業2018

    • Author(s)
      種田佳紀、藤森千尋
    • Organizer
      日本医学教育学会大会
  • [Presentation] ESPカリキュラムに関するデータ分析:アンケート調査とTOEFLスコア2018

    • Author(s)
      藤森千尋、渡辺修一、永島雅文、村越隆之、齋藤恵、新津守
    • Organizer
      日本医学教育学会
  • [Presentation] ESP Curriculum Outcomes at a Japanese Medical University: Analyses of TOEFL Scores and Student Questionnaires on Self-Efficacy2018

    • Author(s)
      Chihiro FUJIMORI
    • Organizer
      AAAL (American Association of Applied Linguistics)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi