• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Facilitation of voluntary behavior in children with severe motor and intellectual disabilities: A new approach based on biofunctinal data

Research Project

Project/Area Number 26381305
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

尾崎 久記  茨城大学, その他部局等, 理事・副学長 (40092514)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡澤 慎一  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (20431695)
勝二 博亮  茨城大学, 教育学部, 教授 (30302318)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords重症心身障害 / 肢体不自由 / 能動的動作 / 動作開発 / 生体機能データ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は平成26~28年度までの3年計画で実施を予定していたが,これまでの介入事例に対して引き続き支援を行うことにより,研究期間を延長した方がさらなる成果が得られるものと期待され,平成29年度まで研究期間を延長して研究に取り組んだ。
これまでも継続して進めてきた白質欠損事例においては,先行音を手掛かりとする頭部回旋ボタン押し反応の形成に取り組んだ。これまでは片側にのみボタンを設置して,やりとりを行ってきたが,平成29年度においては,反応ボタンを左右両側に設置し,先行音呈示側のボタンを押さないという環境下で行った。その結果,両側にボタンを設置してもスイッチ押下の成功率は変らずに,一定の正答率を維持できたことから,非先行音呈示側のスイッチに惑わされずに,かかわり手の意図に応じた反応が形成されつつあることが示唆された。同時に計測した心拍反応においても先行音呈示後に急速に減速し,その後加速に転じるような変動がみられるようになり,ボタン押し後に生じるであろうフィードバック音楽に対する期待の高まりが反映されたものとして注目された。なお,本事例においては,聴覚機能が残存していると考え,聴覚刺激を主としたかかわりを実施してきた。しかし,対象児の聴覚評価を詳細には検討してこなかったため,行動評定や聴性脳幹反応(ABR)を活用した評価を実施し,いずれの評定方法においても聴覚受容ができているものと判断できた。
4年間の研究成果の一部については研究論文に投稿しており,現在審査中である。また,図書の中で研究成果の一部がすでに公表されている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 障害の重い子どもとの相互的・共同的なやりとりを目指して―係わり手としてのあり方を見つめながら―.2017

    • Author(s)
      荒木寛子・岡澤慎一
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      Volume: 3 Pages: 339-343

    • Open Access
  • [Presentation] 重度・重複障害児の聴性行動反応に関する事例的研究2018

    • Author(s)
      佐藤楓佳・田原敬・勝二博亮
    • Organizer
      日本特殊教育学会第56回大会
  • [Presentation] 重度・重複障害児の応答行動形成に関する事例的研究2017

    • Author(s)
      高橋ひかり・小林亜由美・勝二博亮・田原敬
    • Organizer
      日本特殊教育学会第55回大会
  • [Book] 生理心理学と精神生理学 第III巻 展開2018

    • Author(s)
      堀 忠雄、尾崎 久記、室橋 春光、苧阪 満里子
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      北大路書房
    • ISBN
      978-4-7628-3019-8

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi