• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

特別な支援を要する児童生徒の行動問題への機能的アセスメント・アプローチの活用

Research Project

Project/Area Number 26381314
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

加藤 哲文  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (90224518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井澤 信三  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (50324950)
松岡 勝彦  山口大学, 教育学部, 教授 (70312808)
村中 智彦  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授 (90293274)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords発達障害 / 行動問題 / 機能的アセスメント / 応用行動分析 / 行動コンサルテーション / 教師研修プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、文部科学省の「小中学校の通常の学級における特別な教育的支援を必要とする児童生徒の実態調査(文部科学省, 2012)」の結果を踏まえて、彼らの行動問題(加藤, 2000)の解決のための「機能的アセスメント・アプローチ(Functional Assessment:以下、FAとする)」の支援ツールの開発を目的としている。このツールは、通常の学級の教員が使用できる、児童生徒の行動問題の解決支援のためのアセスメント、演習教材、及びマニュアルを作成し、さらに教員がこの教材やマニュアルを用いて、実際に児童生徒に対して効果的な支援を実行することができることを目的とした、研修プログラムとコンサルテーションを含む包括的なシステムである。
1年目の26年度は、小中学校において、行動問題を示す児童生徒に対するFAを用いた内外の先行研究や、実際に行った実践の情報を収集した。FA研究の先進的情報を収集するために「国際行動分析学会(米国、シカゴ市で開催)」に参加し、約50件の研究報告を収集し、分析を加えた。その成果は、平成26年11月に大阪で開催した日本LD学会第23回大会におけるシンポジウムで報告した。
2年目の27年度は、前年度の資料収集及び分析結果を踏まえて、研修プログラムを開発し、このプログラムによる研修会を平成27年8月に実施した。本年度は、行動問題のある児童生徒を指導する機会の多い特別支援学校の教員20名を公募し教員研修会を実施した。ここで行った研修プログラムの効果については、独自に開発したFA知識量テスト、行動支援計画作成力アセスメント、教師の介入受容性評価尺度等を用いて検討した。その結果、研修プログラムの効果は概ね認められた。これらの研究の概要は論文でまとめられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2年面の平成27年度では、当初から予定していた、教員を対象としたFA研修プログラムを開発し、その効果について20名の教員を対象とした研修会を実施し、そこで研修効果に関するデータ収集を行うことができたため。

Strategy for Future Research Activity

3年目の平成28年度においては、通常の学級の教員を対象とした研修プログラムを作成し、その効果を評価するための研修会を下記に実施する。そして、研修会の効果を高めるために、フォローアップのコンサルテーションを実施し、それらを含めた包括的なFAアプローチのプログラム及びシステムをまとめ、公表する予定である。

Causes of Carryover

平成27年度に作成を予定していた研修用DVD(FA研修ソフト)試行版のコンテンツ改良等の理由のため、試行版の作成を平成28年度上半期に変更したため、そのための費用がかからなかった。またその結果、研究分担者による試行版のモニター等の作業が平成28年度に変更となったために交通費が予定より少なくなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度である平成28年度においては、3年間で蓄積した研究データの集積・分析にかかる研究分担者及び研究協力者の会議(交通費も含む)にかかる旅費(合計7名の交通費及び宿泊費)に使用する。また、研修プログラムのコンテンツを編集した研修用DVD(FA研修ソフト)を作成する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 行動問題の機能的アセスメントに関する教師研修プログラムの現状と課題-主として介入整合性(treatment integrity)の観点から-2016

    • Author(s)
      木谷文香・印銀清佳・北村大明・加藤哲文
    • Journal Title

      上越教育大学心理教育相談研究

      Volume: 15 Pages: 35-46

  • [Journal Article] 感情表現レパートリー拡大に及ぼす表情画課題指導の効果2015

    • Author(s)
      岩本佳世・野呂文行・加藤哲文
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 24 Pages: 254-263

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自閉症生徒における「乗車中は排泄を我慢する」行動への支援2015

    • Author(s)
      松岡勝彦・大濵貴江・兼澤準子
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 64 Pages: 261-166

    • Open Access
  • [Journal Article] 知的発達症のある児童における微細運動スキルの形成-「蝶々結び」に焦点をあてて-2015

    • Author(s)
      浦川加奈・須藤邦彦・松岡勝彦
    • Journal Title

      山口大学教育学部研究論叢

      Volume: 64 Pages: 267-279

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高機能自閉症スペクトラムのある者における継続就労に関する検討-心理・精神的状態を観点として-2015

    • Author(s)
      池田浩之・井澤信三 井澤信三
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 56 Pages: 801-808

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rett症候群の指さし理解と選択行動に関する研究2015

    • Author(s)
      平本厚美・井上雅彦・井澤信三
    • Journal Title

      発達心理臨床研究(兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター)

      Volume: 21 Pages: 71-79

    • Open Access
  • [Journal Article] 特別支援学校のセンター的機能を活用した早期支援と関係機関との連携の実態:全国の特別支援学校への質問紙調査結果の分析から2015

    • Author(s)
      井上和久・井澤信三
    • Journal Title

      小児保健研究

      Volume: 74 Pages: 685-691

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症スペクトラム傾向が高い大学生の対処資源が将来志向コーピングに及ぼす影響2015

    • Author(s)
      市川哲・井澤信三・岡村章司
    • Journal Title

      兵庫教育大学学校教育学研究

      Volume: 28 Pages: 63-71

  • [Presentation] 学生スタッフ派遣方式による障害のある児童生徒への支援(1)2015

    • Author(s)
      松岡勝彦・須藤邦彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] インクルーシブ教育に向けた発達障害幼児の早期療育事業の役割2015

    • Author(s)
      村中智彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 小集団指導における集団随伴性がPDD児の相互交渉に及ぼす効果 (1) ―仲間への働きかけの分析―2015

    • Author(s)
      坂本のぞみ・村中智彦
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 小集団指導における集団随伴性がPDD児の相互交渉に及ぼす効果(2)―仲間への応答行動の分析―2015

    • Author(s)
      村中智彦・坂本のぞみ
    • Organizer
      日本特殊教育学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-19 – 2015-09-21
  • [Presentation] 最新研究レクチャー「特別支援教育の授業づくり」2015

    • Author(s)
      村中智彦
    • Organizer
      日本発達障害学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2015-07-06 – 2015-07-07
    • Invited
  • [Book] 発達障害(青年): ケースで学ぶ行動分析学による問題解決2015

    • Author(s)
      山本淳一・武藤崇・鎌倉やよい責任編集)井澤信三
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      金剛出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi