2017 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the multilayered structure and diversity of inclusive education in Scandinavian welfare state
Project/Area Number |
26381327
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
是永 かな子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (90380302)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 北欧 / インクルーシブ教育 / 多様性 / 多層性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、北欧福祉国家におけるインクルーシブ教育の展開を支援の多層性と多様性の観点から検討することである。具体的には、福祉国家体制下での地方分権の推進と特別教育の管轄委譲、学力向上を中心とした通常教育改革と個の多様性へのアプローチ、通常学校内の特別ニーズ教育の具体化、合理的配慮としての特別学校の在り方の観点から明らかにした。平成29年度には、合理的配慮としての特別学校の変革について以下の柱で考察した。第一に、視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱を対象とした特別学校の有無や全国的な配置について現状を把握した。第二に、ノルウェーやスウェーデンなど特別学校を廃止した実績のある国に注目して、改革推進に伴う議論を明らかにした。第三に、特別学校廃止に伴う通常学校への影響について分析した。第四に、知的障害特別学校、重度重複障害学校など在籍児童生徒数が増加している学校を中心に特別学校におけるインクルーシブ教育の現状と方向性について、分析した。特別学校は通常学校との支援の連続体としていかに位置づくのか、多様なニーズに応じる合理的配慮として尊重・存続されるのか、またはインクルーシブ教育推進においては必要悪としてとらえられているのかなど、今後の特別学校の在り方を考察した。四年目はデンマーク、フィンランド、スウェーデンにおいて、現地調査と資料収集を行った。訪問先は、大学と知的障害特別学校とした。大学においては、大学教員と4 年間の研究内容に関する協議を行うことを主眼とした。学校訪問はスウェーデン・パティレ市にある高知大学教育学附属特別支援学校の姉妹校オィレショー知的障害特別学校を訪問し、近年の知的障害特別学校の改革動向と将来の方向性について具体的に聞き取り調査を行った。
|