• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学校における教員と作業療法士の連携・協働モデルの開発-スクールAMPSを用いて

Research Project

Project/Area Number 26381330
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

古山 千佳子  県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (90280205)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords特別支援教育 / 作業療法士 / 教員 / 連携 / 協働 / スクールAMPS
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、特別支援教育における教員と作業療法士(以下OT)の連携の現状を明らかにし、理想的な連携・協働モデルを構築することである。そのために今年度は、特別支援教育に関わるOTが、学校で、どの程度作業療法評価を実施し、その結果をもとに教員と協働しているかについて文献レビューを行い、さらには数名のOTから聞き取り調査を行うと同時に、スクールAMPS講習会を開催し、受講生から情報収集した。
文献レレビューの結果から、1)アメリカ、カナダなど北米では、学校にOTが関わるための法律やシステムが整っており、教員とOTの協働によって実践される協働的コンサルテーションの効果が報告され始めていること、2)わが国では、文部科学省が、学校教育法に「特別支援教育」を位置づけたことで、学校におけるOTの必要性は認められ始めているが、実際に関わる人数は少なく、しかも、学校における作業療法の評価や実践内容には、明確な位置付けや具体的な方法が定められておらず、効果も示されていないことが明らかになった。
文献レビューの結果をもとに、学校に関わるOT3名とスクールAMPS講習会受講生に対し、学校での作業療法実践について聞き取り調査を実施した。その結果、学校に関わるOTの多くは特別非常勤講師や巡回相談員として学校を単発的に訪問していること、1回の訪問では数名の生徒の観察評価とフィードバックを行うのが精一杯で、標準化された評価を行う時間的余裕がないこと、また、学校や教員からは生徒の心身機能への介入を期待されるためスクールAMPSなどの作業療法独自の評価が普及しにくいあるいは実施しにくい環境があることが明らかになった。
以上の結果を元に、アンケート調査の内容を見直すと共に、個別又はグループを対象としたインタビューガイドの作成に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本来の研究計画では文献レビューを実施した後、スクールAMPSを用いた教員と作業療法士(以下OT)の連携の現状に関するアンケート調査を実施する予定だった。しかし、予備的に実施した3名のOT又はスクールAMPS講習会受講生への聞き取り調査から、学校でスクールAMPSを実施することに予想以上の困難さがあることが明らかになった。そのため、当初計画したアンケート調査では、スクールAMPSを用いた教員とOTの効果的な連携方法に関する情報が得られにくいと考え、アンケートの内容を再検討したことで調査の実施がやや遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

学校でスクールAMPSを用いた作業療法を実践し、教員と作業療法士(以下OT)の連携の現状や理想的な連携方法を明らかにするためには、アンケートの内容を工夫すると同時に、それを実践しているOTにインタビューし、実践事例を具体的に聞き取ることが有効だと考えた。そのため、アンケート調査の内容を見直すと共に、スクールAMPS講習会を開催し、学校でスクールAMPSを使用できるOTを育成しつつ、そのOTと共に学校でスクールAMPSを用いた作業療法実践に取り組み、具体的な方法や事例を明らかにする予定である。

Causes of Carryover

今年度実施予定だったアンケート調査の実施を見直したことにより、印刷費や郵送費が発生しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度実施しなかったアンケート調査を実施する予定である。そのため、今年度の予算に加えて印刷費、郵送費として使用する。さらに、今年度はスクールAMPS講習会を開催し、学校でスクールAMPSを使用できる作業療法士(以下OT)を育成しつつ、そのOTと共に学校でスクールAMPSを用いた作業療法実践に取り組み、その体験について個別及びグループインタビューを行う。そのためにの交通費、協力者への謝礼の一部として使用する予定である。

Research Products

(2 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 発達障害児の課題遂行能力におけるスクールAMPSに基づいた提案の効果2014

    • Author(s)
      古山千佳子、吉川ひろみ、高木雅之、引野里絵、林優子
    • Journal Title

      作業療法

      Volume: 33 Pages: 75-80

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 作業中心,作業基盤,作業焦点のサービスの実行:教育と実践におけるチャレンジの克服(特別支援学校における効果的なOB・OF評価と実践の実行を導くOC実践モデル(OTIPMとCMOP-E)を使うこと)2014

    • Author(s)
      アン・フィシャー,古山千佳子,ジ・セギョン,齋藤さわこ,ルーアン・グリスウォルド
    • Organizer
      第16回世界作業療法士連盟大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-06-19

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi