• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Study on high sensitive force sensor using a piezo-effect occurred in ZnO nano-rods synthesized controlling their growth mode

Research Project

Project/Area Number 26390102
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

市川 洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10314072)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 市村 正也  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30203110)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsZnOナノロッド / X字状成長 / フォースセンサー / グラフェン / 直接成長 / 低温成長
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、酸化亜鉛(ZnO)ナノロッドを、ロッドどうしが交差した”X字状“になるように成長させ、X字状ナノロッドを電極で挟み込んで、フォース印加に対して高感度に応答するフォースセンサーの創成を目指す。そのために、ZnOナノロッドX字状成長のメカニズム解明とその条件最適化、ナノロッド先端を紫外線レーザーで溶融して行うナノロッド先端への電極形成技術を確立して、提案のフォースセンサー作製プロセス技術の確立を行う必要がある。前年度は、i)フォースセンシングの感度向上のため、ZnOナノロッドの長尺化、ii)グラフェン上へのZnOナノロッドの成長に成功したが、ZnOナノロッド作製においては、水熱合成時の水溶液中の熱対流によって、ナノロッド成長に不要な生成物が基板に堆積するという問題があった。そこで今年度は、熱対流の抑制を狙い、1)室温でのZnOナノロッド合成、2)X字状ナノロッドのフォースセンシングの高感度性、3)ZnOナノロッドが直接成長するグラフェンの条件探索について実験を行った。

1)強アルカリ下の条件ではあるが、室温(20~25℃)の水熱合成でも良好な配向性ZnOナノロッドを得ることができることがわかった。しかも熱対流の無さから、加熱した水熱合成では観られた付着物は観られず、より簡便な合成プロセスであるといえる。
2)X字状に成長したZnOナノロッドへのフォース印加に対するピエゾ抵抗の変化率は、基板面に垂直方向に配向成長したナノロッドのそれに比べて数10%高いことがわかった。また、ナノロッドが長いほど、ピエゾ抵抗の変化率、すなわち対フォース感度が上昇することがわかった。
3)水熱合成により、ZnOナノロッドは欠陥のあるグラフェン上に直接配向成長することがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Direct growth of densely aligned ZnO nanorods on graphene2016

    • Author(s)
      M. Honda, R. Okumura and Y. Ichikawa
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 55 Pages: 080301

    • DOI

      https://doi.org/10.7567/JJAP.55.080301

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ZnOシード層の形態によるZnOナノロッドの成長2017

    • Author(s)
      張栖岩, 本田光裕,市川洋
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2017-03-16
  • [Presentation] The effect of annealing graphene in O2 and N2 flow2017

    • Author(s)
      F. Tokuda, M. Honda and Y. Ichikawa
    • Organizer
      International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2017
    • Place of Presentation
      マラ工科大学(マレーシア国セラゴール州シャーアラーム)
    • Year and Date
      2017-02-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Room temperature growth of ZnO nanorods in aueous solution2017

    • Author(s)
      H. Tateyama, Q.-Y Zhang and Y. Ichikawa
    • Organizer
      International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2017
    • Place of Presentation
      マラ工科大学(マレーシア国セラゴール州シャーアラーム)
    • Year and Date
      2017-02-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of ZnO seed layers on ZnO Nanorod growth2016

    • Author(s)
      Q.-Y Zhang, M. Honda and Y. Ichikawa
    • Organizer
      The 9th International symposium on photonics and optoelectronics (SOPO2016)
    • Place of Presentation
      ラマダ西安ベルタワー(中国西安)
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi