• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

カンドル理論とはめ込み理論を用いたローズマン変形の研究

Research Project

Project/Area Number 26400082
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

田中 心  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (70448950)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsトポロジー / 曲面結び目 / カンドル / はめ込み
Outline of Annual Research Achievements

当該年度(H27年度)は、引き続き、曲面結び目図式のローズマン変形の独立性についての研究を行った。
三重点に関わる変形に関して次の成果を得た。同値な球面結び目図式のペアで、ローズマン変形列の中にT2変形(=四面体変形)が生じるような例を構成した。図式に対する不変量で、その値がT2変形以外で不変になるようなものを構成することが証明の鍵であった。これは、カンドルコサイクル不変量のアイデアを用いている点からも興味深い。この成果(と以前に得られていた三重点に関する成果)を、上智大学の大城加奈子氏・大阪市立大学の河村建吾氏との共著論文としてまとめ、プレプリントとしてオンライン(arXiv)で公表した。

その他、一次元結び目理論の図式に関わる研究にも(前年度に引き続き)取り組んだ。国士舘大学の新庄玲子氏と共同で、結び目図式の同調補領域(/非同調補領域)の個数に関する研究を行い、非同調補領域の個数が結び目の標準的種数と関係していることを明らかにした。また、その流れで、標準的種数に関する有名未解決問題である「Tripp-Nakamura予想」にチャレンジし、「素でない交代結び目のホワイトヘッド二重化結び目」に関して一定の成果を得た。これらの成果に関しては、現在論文を執筆中である。

当該年度(H27年度)は、新たに二本の論文の採録が決定した。また、国内外の研究集会やセミナーに出席し、専門知識を学ぶと共に、結び目理論研究者たちと議論を交わした。その際の旅費を科研費から捻出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した実施計画では、T2変形に関する研究がH26年度、ブランチ点に関する研究がH27年度の予定であった。取り組む順序は逆になってしまったが、上記に記載の通り、T2変形に関して興味深い結果が得られているため。また、前年度から取り組んでいる「一次元結び目理論の図式に関する研究」に関しても、興味深い結果が得られつつあるため。

Strategy for Future Research Activity

H28年度は、最小三重点数に関する研究に取り組む。九州大学の野坂武史氏による多重線形形式不変量に着目している。この理論を介することで、大阪市立大学の河内明夫氏によるトージョン絡み形式の図式的な意味を明らかにし、最小三重点数の研究へと繋げていきたい。

Causes of Carryover

H27年度は予定通り執行できたが、前年度(H26年度)からの繰り越し金が一部残る形となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度は、交付申請書に記載の実施計画に従って、研究費を使用する予定である。学内業務が早めに分かった場合は、海外から研究者を招へいするなど、柔軟に対応する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Charts, signatures, and stabilizations of Lefschetz fibrations2015

    • Author(s)
      Hisaaki Endo, Seiichi Kamada, Isao Hasegawa, Kokoro Tanaka
    • Journal Title

      Geometry & Topology Monographs

      Volume: 19 Pages: 237--267

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A note on the local relations in geometric formalism of Khovanov homology theory2015

    • Author(s)
      Kokoro Tanaka
    • Journal Title

      Journal of Knot Theory and Its Ramifications

      Volume: 25 Pages: 1620001 4 pages

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1142/S0218216516200017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 有向結び目図式の非同調領域数の評価について2016

    • Author(s)
      Kokoro Tanaka
    • Organizer
      2016 琉球結び目セミナー
    • Place of Presentation
      那覇市伝統工芸館会議室(那覇市ぶんかテンブス館2階)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] The canonical genus of Whitehead doubles of non-prime alternating knots2015

    • Author(s)
      Kokoro Tanaka
    • Organizer
      Knots in Washington XLI
    • Place of Presentation
      George Washington University, Washington DC, USA
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Roseman変形の独立性について2015

    • Author(s)
      Kokoro Tanaka
    • Organizer
      東京女子大学トポロジーセミナー
    • Place of Presentation
      東京女子大学
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
    • Invited
  • [Remarks] 東京学芸大学 田中心 個人ホームページ

    • URL

      http://www.u-gakugei.ac.jp/~kotanaka/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi