• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

光化学反応に於ける光照射ストレス下の電子伝達体ダイナミックスに関する理論的研究

Research Project

Project/Area Number 26400429
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

長尾 秀実  金沢大学, 数物科学系, 教授 (30291892)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords光化学反応 / 電子伝達体 / 会合解離過程 / プラストシアニン / シトクロムf / 拡散過程 / 光照射ストレス
Outline of Annual Research Achievements

光化学反応における電子伝達体の会合・解離過程と拡散現象を解析・検証することを研究目的とし、前年度までの研究を引き続き実行した。
プラストシアニンは電子伝達体としてシトクロムb6f複合体中のシトクロムfから電子を受け取る。前年度は全原子分子動力学シミュレーションにより粗視化モデル中のパラメータの見積もりを行ってきた。疎水性アミノ酸残基間の相互作用に注目して疎水性相互作用の粗視化モデルを構築した。αヘリックスが主な構造を取る簡単なタンパク質の4量体会合解離過程を解析した。これらの成果は国際雑誌に掲載された。この粗視化モデルを用いて、上記のプラストシアニンとシトクロムfの複合体の会合解離過程を解析した。上記の粗視化モデルに疎水性残基における分子混雑効果を考慮すると、会合解離に関するダイナミックスが可能であることを見出した。またシミュレーションからプラストシアニンからシトクロムfへの電子伝達反応定数を算出し、両活性部位間の距離が最大でも18オングストローム以内でないと反応が進まないという考察を得た。これらの結果は現在論文発表準備中である。このように粗視化モデルにおけるパラメータの見積もりが終わり、各シミュレーションを実施して成果を上げている。
プラストシアニンの拡散現象についても必要なデータが出揃い、最終的なシミュレーションを実施している。ここでも分子混雑効果の概念が重要になっていることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究に必要なデータが出揃い、研究が順調に進行しだした。研究成果を論文発表した。計画した研究課題に対する各テーマも順調に進みだした。現在も論文準備中である。研究課題の最終年度実施に向けて、膨大なシミュレーションと解析を実施し、論文発表に力を入れたい。尚、最終年度に向けて、海外国際学会で本研究成果を発表公表する計画を立てた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は本研究課題の最終年度であり、本研究課題で計画してたテーマの網羅的展開を図り、研究成果を論文にして公表する予定である。また海外国際学会で成果発表する予定である。
主な研究テーマとして、静電相互作用の粗視化モデルへの展開、静電相互作用の分子混雑効果の検討、プラストシアニンとシトクロムfの電子移動反応、プラストキノンへの応用、光照射ストレスなどの理論的考察を実施予定。

Causes of Carryover

研究計画に基づきおおむね順調に研究が進行している。論文発表も出始めているが、論文準備中の件数も多い。引き続き計画した残りの部分を実施する予定でありそのための用途の実施が遅れているので、次年度に持ち越し使用する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度研究成果発表に向けた国内国外の学会発表旅費など、謝金に使用する予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A simple coarse-grained model for interacting protein complex2017

    • Author(s)
      Kazutomo Kawaguchi, Satoshi Nakagawa, Shogo Kinoshita, Makoto Wada, Hiroaki Saito, Hidemi Nagao
    • Journal Title

      Molecular Physics

      Volume: 115 Pages: 587-597

    • DOI

      10.1080/00268976.2016.1234652

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Decomposition analysis of free energy profile for Hsp90-ADP association2016

    • Author(s)
      K. Kawaguchi, H. Saito, and H. Nagao
    • Journal Title

      Molecular Simulation

      Volume: 42 Pages: 896-901

    • DOI

      10.1080/08927022.2015.1102249

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Theoretical study on intermolecular interaction and structural stability of plastcyanin and cytochrom f complex by using Go-like model2017

    • Author(s)
      S. Nakagawa, S. Kinoshita, K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      The 57th Sanibel Symposium
    • Place of Presentation
      St. Simons Island, USA
    • Year and Date
      2017-02-19 – 2017-02-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical study of a coarse grained model of electrostatic interaction between protein molecules2017

    • Author(s)
      K. Kawaguchi, S. Nakagawa, I. Kurniawan, K. Kodama, M. Wada, H. Nagao
    • Organizer
      The 57th Sanibel Symposium
    • Place of Presentation
      St. Simons Island, USA
    • Year and Date
      2017-02-19 – 2017-02-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 水溶液中のタンパク質間静電相互作用の粗視化モデル2016

    • Author(s)
      川口一朋、長尾秀実
    • Organizer
      第30回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学 基礎工学国際棟 シグマホール (大阪)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] POPC の膜電位に関する理論的研究2016

    • Author(s)
      伊藤誠一朗、川口一朋、長尾秀実
    • Organizer
      第30回分子シミュレーション討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学 基礎工学国際棟 シグマホール (大阪)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-02
  • [Presentation] Theoretical study of a conformational change in Hsp902016

    • Author(s)
      K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Theoretical study on the structural stability of plastocyanin and cytochrome f complex by using Go-like model2016

    • Author(s)
      S. Nakagawa, S. Kinoshita, M. Wada, K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Theoretical study on the process of the formation of lipid molecule cluster by coarse-grained model2016

    • Author(s)
      S. Kinoshita, S. Nakagawa, M. Wada, S. Ito, K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Theoretical study of diffusion of plastocyanin with Langevin equation2016

    • Author(s)
      M. Wada, S. Nakagawa, S. Kinoshita, I. Kurniawan, K. Kodama, K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Analysis of dynamics of hydrogen bond between the solvent water and the Hras-GTP/GDP complexes by molecular dynamics simulations2016

    • Author(s)
      T. Miyakawa, R. Morikawa, M. Takasu, K. Sugimori, K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      第54回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(つくば)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] Theoretical Study of a Coarse-grained Potential of Hydrophobic Interaction between Protein Molecules” (poster) International Symposium on Multi-scale Simulation of Condensed-phase Reacting Systems2016

    • Author(s)
      K. Kawaguchi, H. Nagao
    • Organizer
      MSCRS2016
    • Place of Presentation
      Nagoya, Japan
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hras-GTP/GDP系でのGTP/GDP周辺における水素結合の静的性質と動的性質の分子動力学法による研究2016

    • Author(s)
      宮川毅、森河良太、高須昌子、杉森公一、川口一朋、長尾秀実
    • Organizer
      日本物理学会2016年秋季大会
    • Place of Presentation
      金沢大学角間キャンパス(金沢)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] タンパク質間相互作用の粗視化モデルに関する理論的研究2016

    • Author(s)
      川口一朋、長尾秀実
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(神戸)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Presentation] Theoretical Study on Electronic Properties of the Active Site of Multicopper Protein2016

    • Author(s)
      I. Kurniawan, K. Kodama, M. Wada, S. Nakagawa, K. Sugimori, T. Sakurai, H. Nagao
    • Organizer
      第10回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      神戸ファッションマート(神戸)
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-15
  • [Remarks]

    • URL

      http://hal.s.kanazawa-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi