• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

伊豆弧衝突による本州地殻の回転運動と広域不整合の関係

Research Project

Project/Area Number 26400488
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90293737)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords地質学 / テクトニクス / 島弧衝突 / 回転運動 / 古地磁気 / 岩石磁気
Outline of Annual Research Achievements

本州弧と伊豆弧の衝突に伴う本州中部(特に関東山地)の地殻回転の実体を解明し,その上で「地殻回転運動」と衝突によって生じたとされる「約15 Maの広域不整合(庭谷不整合)」との関連性の有無を検証するために,本年度は関東山地内に位置する五日市盆地および山地縁辺部に位置する富岡地域において回転運動を定量的に求めるための古地磁気学的研究を行った。
五日市盆地ではまず,地質構造と岩相層序を把握するための地質調査を実施した。次に,盆地中央部を流れる秋川とその支流において23地点で庭谷不整合よりも古い堆積岩を採取し,古地磁気測定と岩石磁気実験を行った。その結果,約半数の地点で信頼できる古地磁気方位が決定された。残留磁化の主要な担い手は磁鉄鉱と推定される。これらの方位は褶曲テストと逆転テストに合格したため,初生的な古地磁気方位と解釈できる。これらの平均方位の偏角は約100°の東偏を示し,関東山地において約16 Ma以降に90~100°に達する時計回り回転運動が起こったことを示唆する。
富岡地域では,庭谷不整合直上の庭谷層(約15~14 Ma)の地質調査と古地磁気測定を行った。鏑川とその支流において庭谷層の29地点から堆積岩を採取した。測定データは現在解析中であるが,残留磁化の安定性は五日市盆地堆積岩の残留磁化に比べてやや低いようである。それでも,五日市盆地同様,時計回り回転運動が起こったことを示唆する解析結果が得られつつある。ただしその回転量は五日市盆地よりも小さいようである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画書に記載した五日市盆地の地質調査・古地磁気測定を予定通り実施でき,回転運動も定量的に求めることができた。この地域を調査地域に選定したのは,褶曲テストによる古地磁気方位の信頼性の検討を期待したためだが,期待通り,褶曲テストによって古地磁気方位の信頼性を定量的に判定することができた。五日市盆地については当初の計画以上に進展していると言える。
当初の実施計画では,初年度に岩殿丘陵でも調査・サンプリングを行う計画であったが,予察的な地質調査の結果,岩殿よりも富岡地域で先にデータを出したほうが関東山地全体の回転運動と不整合の関係を推定するのに好都合と考えたため,岩殿よりも先に富岡地域で調査することにした。今年度,富岡では庭谷層の地質調査と古地磁気測定を実施したが,本地域ではより上位の地層からも古地磁気データを取得したいので,この地域についてはおおむね順調に進展していると判断できる。
これらの達成度を総合すると,現時点ではおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

研究はおおむね順調に進展していると判断できるため,27年度も研究計画に沿って地質調査と古地磁気測定を進める予定である。
27年度は,前年度に測定した富岡地域庭谷層の古地磁気データの解析を終え,庭谷層堆積以後の回転運度を求める。庭谷層も緩やかな褶曲構造に参加しているため,五日市盆地で実施したような褶曲テストを適用し,古地磁気の信頼性をチェックしたいと考えている。さらに,庭谷層よりも上位の地層の地質調査と古地磁気測定も進める予定である。上位層には褶曲構造が認められないため,データの信頼性は岩石磁気実験と古地磁気層序の検討によって検討することを想定している。
27年度は岩殿丘陵と比企丘陵の予察的な地質調査を行い,どちらかの地域で古地磁気サンプリング・測定を実施する予定である。

Causes of Carryover

できるだけ無駄な支出を抑えるように務めた。物品も最低限のものに限定し,旅費も最小限に抑えた。その結果,若干の次年度使用額が生じたと考えている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度は野外調査等の出張を多く計画しているので,そのために使用したい。勿論,無駄な支出を抑えるように引き続き努力するつもりである。

  • Research Products

    (19 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Dating of altered mafic intrusions by applying a zircon fission track thermochronometer to baked country rock, and implications for the timing of volcanic activity during the opening of the Japan Sea2015

    • Author(s)
      Hoshi, H., Iwano, H., Danhara, T. and Iwata, N.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 24 Pages: 221-231

    • DOI

      10.1111/iar.12108

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 地質巡検記:アリゾナ中部2015

    • Author(s)
      星 博幸
    • Journal Title

      名古屋地学

      Volume: 77 Pages: 18-29

  • [Journal Article] 東海層群,ガウス–松山境界直上の亀山層上部から得られた古地磁気測定結果2015

    • Author(s)
      星 博幸・田中里志・宇佐美徹・中川良平・津村善博・小竹一之
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告(自然科学)

      Volume: 64 Pages: 31-35

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 本州中部,中新統富草層群の古地磁気とテクトニックな意義2014

    • Author(s)
      酒向和希・星 博幸
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 120 Pages: 255-271

    • DOI

      10.5575/geosoc.2014.0025

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 三河山地に発達するリニアメントと地質構造の関係2014

    • Author(s)
      加藤 拓・星 博幸
    • Journal Title

      名古屋地学

      Volume: 76 Pages: 1-10

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 岩石磁気・古地磁気測定から示唆される東海層群のガウス-松山逆転層準2014

    • Author(s)
      星 博幸・田中里志・宇佐美徹・中川良平・津村善博・小竹一之
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 120 Pages: 313-323

    • DOI

      10.5575/geosoc.2014.0034

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Paleomagnetic study of Plio-Pleistocene sediments in the concentrated deformation zone along the eastern margin of the Japan Sea2014

    • Author(s)
      Hoshi, H. and Yamada, K.
    • Organizer
      2014 American Geophysical Union (AGU) Fall Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco (USA)
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] 本州北部の笹岡層(鮮新-更新統)の古地磁気と岩石磁気:その地質学的意味2014

    • Author(s)
      星 博幸・山田 桂
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第136回講演会
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県・松本市)
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-03
  • [Presentation] 岐阜県東部に分布する濃飛流紋岩の残留磁化獲得時期に関する予察的結果2014

    • Author(s)
      酒向和希・星 博幸
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] 秋田県,鮮新-更新統笹岡層の古地磁気層序2014

    • Author(s)
      星 博幸・山田 桂
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] 東北日本,羽越地域南部におけるブロック回転のタイミング2014

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-15
  • [Presentation] Oroclinal rotation in central Japan: paleomagnetic evidence from Early Miocene sedimentary rocks2014

    • Author(s)
      Hoshi, H, Sako, K. and Namikawa, T.
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society (AOGS) 2014 meeting
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] 五日市盆地中新統の古地磁気から探る関東山地の回転運動2014

    • Author(s)
      松本郁美・星 博幸
    • Organizer
      名古屋地学会第65回総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-11
  • [Presentation] 古地磁気解析から推定される一志層群堆積岩の年代と回転運動2014

    • Author(s)
      佐橋花菜・星 博幸
    • Organizer
      名古屋地学会第65回総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-11
  • [Presentation] 東海層群上部の古地磁気層序:ガウス-松山境界の探索2014

    • Author(s)
      星 博幸・服部憲児・田中里志・宇佐美徹・中川良平・津村善博・小竹一之・森 勇一
    • Organizer
      名古屋地学会第65回総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-05-11
  • [Presentation] 長野県南部,富草層群の古地磁気方位とテクトニックな意義2014

    • Author(s)
      酒向和希・星 博幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] 本州東部に分布するZnp-Ohtaテフラの古地磁気と相対回転運動2014

    • Author(s)
      星 博幸・二村 昇
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Remarks] 星 博幸ホームページ(個人ページ)

    • URL

      http://hoshi.a.la9.jp

  • [Remarks] 星 博幸(愛知教育大学研究者総覧)

    • URL

      http://souran.aichi-edu.ac.jp/profile/ja.26802f3ee4198fadb07031094a0c261d.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi