2016 Fiscal Year Annual Research Report
Copper(I)-Catalized Cross-Coupling of Organosilicon Compounds Utilizing Fluoride Ion Free Activators
Project/Area Number |
26410037
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology |
Principal Investigator |
坪内 彰 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40272637)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | クロスカップリング / クロスカップリング / 触媒・化学プロセス / 有機銅化合物 / 有機銅化合物 / 有機銅化合物 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、エチレングリコールをフッ素イオンに変わる新規な二重活性化剤として利用した、銅(I)により促進されるクロスカップリング反応を開発してきた。この反応では、従来のクロスカップリングでは利用することが出来なかったアルケニルおよびアリールジメチルシラン等の活性化が可能であり、これを求核剤とするハロゲン化アルキルなど種々の求電子剤とクロスカップリング反応が進行することを見出した。本反応によって、ハロゲン化アリル、ベンジル、そして1級アルキルなどとのカップリングが可能となり、パラジウム等の遷移金属触媒では利用が困難であったsp3炭素求電子剤をカップリング成分として簡便に利用できることを示した。本年度は、求核剤である有機シラン化合物の適応範囲の拡張を検討した。これまでのアルケニルあるいはアリールシランなどのsp2炭素求核剤に代わり、sp3炭素求核剤とのカップリングを目指し、初めに2-トリメチルシリル-1,3-ジチアンとハロゲン化アリルとのカップリングを検討した。その結果、銅(I)tert-ブトキシド存在下、クロスカップリングがDMF中室温で進行することを見出した。sp3炭素に結合したケイ素原子は銅(I)アルコキシドにより活性化され、トランスメタル化をへてアルキル銅(I)が生成し、ハロゲン化アリルとの反応でクロスカップリング体が生成した。以上の結果から、エチレングリコールを活性化剤に用いるアルキルシランのクロスカップリング反応への足掛かりを得た。
|