• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of Equilibrium Analysis Method Using Separation Analysis under the Concomitant of Side Reactions

Research Project

Project/Area Number 26410154
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

高柳 俊夫  徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (50263554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 薮谷 智規  愛媛大学, 紙産業イノベーションセンター, 教授 (80335786) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsキャピラリーゾーン電気泳動 / 速度論反応 / ヒドロクロロチアジド / 分解生成物 / 酸解離定数
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,水溶液一相系で分離分析を行うキャピラリーゾーン電気泳動法(CZE)を用いて,速度論反応等の副反応の進行下での平衡反応解析法を確立することを研究目的とした.分離分析であるCZEでは,数分~数十分の測定時間と比較して遅い反応速度を有する物質(分解生成物など)は測定対象となる物質から分離されるので,分解生成物の影響を排除して測定対象物質の平衡挙動を解析できる点を特徴とする.主反応である迅速な平衡反応に基づいて平衡化学種の電気泳動移動度が変化するのでこれを解析に用いている.
平成26~27年度には,速度論的な副反応が伴う平衡反応として,酸性領域で徐々に分解するプラバスタチン,ヘキサメチレンテトラミンの酸解離平衡,平衡到達に時間を要するトリフェニルメタン系陽イオン染料の酸解離平衡,加熱条件下で徐々に分解するブプロピオンの酸解離平衡の解析に関する研究を進めた.また,比較的遅い反応である酵素反応の一例としてカルボキシエステラーゼによるp-ニトロフェニルアセテートの加水分解反応をとりあげ,基質であるp-ニトロフェニルアセテートと生成物であるp-ニトロフェノレートの経時的な定量から反応速度に関する研究を進めた.
平成28年度は,加熱条件下で徐々に分解するヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離平衡の解析を行った.電位差滴定や光度滴定では単一成分の反応系を必要とするが,CZEでは複数成分の電気泳動移動度を測定することができるので,易分解性物質,分解生成物が共存する系でそれぞれの平衡反応を解析することができた.本研究はヒドロクロロチアジドからの分解生成物である4-アミノ-6-クロロ-m-ベンゼンジスルホンアミドの酸解離定数をはじめて決定した.CZEによる解析法が分解生成物の平衡反応の解析に特に有用であることを例示することができた.

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] キャピラリーゾーン電気泳動法の電気泳動移動度を用いるヒドロクロロチアジドとその分解生成物の酸解離定数の決定2017

    • Author(s)
      高柳俊夫,磯田昌志,伊藤大地,水口仁志
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 66 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Determination of the Acid-Base Dissociation Constant of Acid-Degradable Hexamethylenetetramine by Capillary Zone Electrophoresis2016

    • Author(s)
      T. Takayanagi, N. Shimakami, M. Kurashina, H. Mizuguchi, T. Yabutani
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 32(2) Pages: 1327-1332

    • DOI

      10.2116/analsci.32.1327

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of Acid Dissociation Equilibrium of Bupropion by Capillary Zone Electrophoresis After the Heat-Degradation2016

    • Author(s)
      T. Takayanagi, D. Itoh, H. Mizuguchi
    • Journal Title

      Chromatography

      Volume: 37(3) Pages: 105-109

    • DOI

      10.15583/jpchrom.2016.009

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ポリエチレングリコールを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェンの保持挙動とシグナル形状の変化2016

    • Author(s)
      高柳 俊夫,別役 優太,水口 仁志
    • Organizer
      第27回クロマトグラフィー科学会議
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-11-16 – 2016-11-18
  • [Presentation] キャピラリーゾーン電気泳動法を用いたブプロピオンの分解反応の追跡と分解条件下での酸解離平衡解析2016

    • Author(s)
      伊藤 大地,高柳 俊夫
    • Organizer
      第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
  • [Presentation] キャピラリー電気泳動法を用いたエステラーゼによる酢酸p-ニトロフェニルの加水分解反応速度の解析2016

    • Author(s)
      岡田 英理子,高柳 俊夫
    • Organizer
      第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
  • [Presentation] PEGを添加したミセル動電クロマトグラフィーにおけるグラフェン懸濁液の電気泳動2016

    • Author(s)
      別役 優太,水口 仁志,高柳 俊夫
    • Organizer
      第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2016-11-09 – 2016-11-11
  • [Presentation] グラフェン懸濁液のミセル動電クロマトグラフィーにおけるポリエチレングリコールの添加効果2016

    • Author(s)
      別役 優太,倉科 昌,高柳 俊夫
    • Organizer
      第76回 分析化学討論会
    • Place of Presentation
      岐阜大学(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
  • [Remarks] 徳島大学大学院 先端技術科学教育部 物質生命システム工学専攻 分析・環境化学B-1講座ホームページ

    • URL

      http://www.chem.tokushima-u.ac.jp/B1/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi