• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

カルボニル基のリン酸化反応を利用した核酸の生合成中間体の合成法の開発

Research Project

Project/Area Number 26410175
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

岡 夏央  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50401229)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアデニロコハク酸 / グアニン一リン酸 / カルボニル基のリン酸化 / ホスホロアミダイト / 生合成中間体 / イノシン6-リン酸
Outline of Annual Research Achievements

核酸の生合成経路には、アデニロコハク酸の生合成の様に、カルボニル基がリン酸化によって活性化され、アミノ基などに変換される反応が複数存在し、創薬の観点から興味が持たれている。本研究は、これらの酵素反応中間体であるカルボニル基がリン酸化されたヌクレオチドに着目し、その化学合成法の開発を試みている。また、そのリン酸部位を様々に修飾した化学修飾アナログの合成法の開発にも取り組んでいる。この様な酵素反応中間体アナログは、酵素に応答して機能を発現する新しい生理活性化合物として働くことが期待される。
我々はごく最近、独自に開発した酸性活性化剤CMMTを用いる改良ホスホロアミダイト法によって、イノシンのカルボニル基がリン酸ジエステル化された化合物の合成に成功している。そこで本反応を用いて、イノシン及び保護基であるシアノエチルを2つ有するホスホロアミダイトから、アデニロコハク酸の生合成経路に見られるイノシン6-リン酸モノエステルの合成を試みた。31P NMR追跡で6-リン酸化体の生成が確認されたためDBUによるリン酸部位の脱保護を試みたところ、シリル化剤の存在下2つのシアノエチル基が除去され、シリル化されたイノシン6-リン酸モノエステルが生成したことを確認した。しかしながら、生成したイノシン6-リン酸モノエステルは不安定であり、単離精製が困難であることが分かった。
一方、この改良ホスホロアミダイト法によって、リン原子上にp-ニトロフェノキシ基を有するイノシン6-リン酸ジエステルの合成にも成功した。p-ニトロフェノキシ基は脱離基として様々な置換基への変換が可能であることから、本研究の目的の1つであるリン酸部位を様々に修飾した化学修飾アナログの合成への応用が期待される。その1例としてフッ化物イオンとの反応を試みたところ、リン酸部位にフルオロ基が導入された化合物の生成を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の研究計画では、上述の改良ホスホロアミダイト法によって、アデニロコハク酸とグアノシン一リン酸の生合成中間体の合成を行い、水溶液中での安定性の解明と生合成経路の証明を行う予定であった。しかしながら、シリル化されたアデニロコハク酸の生合成中間体の合成に初めて成功したものの、この中間体は溶液中で不安定であり、生合成経路の証明に用いることは困難であると分かった。もう一つの目的化合物であるグアノシン一リン酸の生合成中間体に関しても同様に不安定であることが予想されるため、合成の検討は行わず、プロジェクトのもう一つの目標であるこれらの生合成中間体の化学修飾アナログの開発に集中することにした。
一方、その様な化学修飾アナログの合成法の開発に有用な、リン原子上にp-ニトロフェノキシ基を有するイノシン6-リン酸ジエステルの合成に成功し、そのリン酸部位における求核置換反応によってフルオロ基が導入可能であることを見出した。このことから、核酸の生合成経路の証明に関する研究は、中間体の不安定性を初めて見出したことで一定の成果を上げることができたものの、当初の研究計画からは少し遅れる結果となった。これに対し、生合成中間体の化学修飾アナログの開発については、当初の計画どおりおおむね順調に推移していると言える。

Strategy for Future Research Activity

上記の様に、我々が開発したイノシンのカルボニル基のリン酸化法によって、リン酸部位に様々な置換基が導入されたイノシン6-リン酸ジエステル誘導体合成への道を拓くことができた。そこで、まず当初の標的化合物であるアデニロコハク酸、グアノシン一リン酸の生合成中間体アナログの合成を試みる。特に、先にも述べたリン酸部位の酸素原子の一つをフルオロ基に置換した化学修飾アナログは、生合成中間体であるリン酸モノエステルに極めて類似していることから、化学修飾体でありながら天然の生合成中間体と同様に働くことが期待される。今後は、このフルオロ体を始めとする種々の化学修飾アナログを合成し、その単離精製法の確立と水溶液中での安定性の検討、ITCやX線結晶構造解析による酵素との相互作用解析、及び酵素反応基質としての性質の解明を試みる。これらの化合物は、カルボニル基上に加えて水酸基もリン酸化されているため、そのリン酸基の適切な保護基についての検討を行う。また、これらの標的化合物は複数の負電荷を有する化合物であり、精製が困難であることが予想される。そこで、リサイクル機能を有する逆相、及びイオン交換HPLCによる精製方法の確立を試みる。

Causes of Carryover

前述の通り、アデニロコハク酸及びグアノシン一リン酸の生合成経路の証明に関する研究が、生合成中間体の予想外の不安定性によって実施できていないため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

アデニロコハク酸、グアノシン一リン酸の生合成中間体アナログの合成に必要な有機合成化学用試薬、消耗品に用いる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Enhancement of affinity of 2'-O-Me-oligonucleotides for complementary RNA by incorporating a stereoregulated boranophosphate backbone2015

    • Author(s)
      Nukaga, Y.; Takemura, T.; Iwamoto, N.; Oka, N.; Wada, T.
    • Journal Title

      RSC Adv.

      Volume: 5 Pages: 2392-2395

    • DOI

      10.1039/c4ra11335g

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] α-Selective ribofuranosylation of alcohols with ribofuranosyl iodides and triphenylphosphine oxide2014

    • Author(s)
      Oka, N, Kajino, R.; Takeuchi, K.; Nagakawa, H.; Ando, K.
    • Journal Title

      J. Org. Chem.

      Volume: 79 Pages: 7656-7664

    • DOI

      10.1021/jo500632h

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] キラルブレンステッド酸を用いる亜リン酸トリエステルの不斉合成法の開発2015

    • Author(s)
      大島 嵩弘・岡 夏央・安藤 香織
    • Organizer
      日本化学会第95春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] キラル酸活性化剤を用いるジヌクレオシドホスホロチオエートの立体選択的合成2015

    • Author(s)
      小里 建喬・岡 夏央・安藤 香織
    • Organizer
      日本化学会第95春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] α-リボフラノシドの高立体選択的合成法の開発2015

    • Author(s)
      梶野 麟・岡 夏央・安藤 香織
    • Organizer
      日本化学会第95春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] キラルブレンステッド酸を用いる亜リン酸トリエステルの不斉合成法の開発2014

    • Author(s)
      大島 嵩弘・岡 夏央・安藤 香織
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] キラル酸活性化剤を用いるジヌクレオシドホスホロチオエートの立体選択的合成法の開発2014

    • Author(s)
      小里 建喬・岡 夏央・酒井 智紀・安藤 香織
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] α-リボフラノシドの高立体選択的合成法の開発2014

    • Author(s)
      梶野 麟・岡 夏央・安藤 香織
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] カルボニル基がリン酸化されたイノシン誘導体の合成法の開発2014

    • Author(s)
      板倉 佑太・岡 夏央・森田 康裕・安藤 香織
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] Asymmetric synthesis of phosphite triesters using chiral Brønsted acids2014

    • Author(s)
      Natsuhisa Oka・Kensuke Ori・Takahiro Ohshima・Tomoki Sakai・Kaori Ando
    • Organizer
      新学術領域「有機分子触媒」第2回国際会議(兼)第7回有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学・伊藤国際学術研究センター「伊藤謝恩ホール」
    • Year and Date
      2014-11-21 – 2014-11-22
  • [Presentation] Synthesis of 7-ethynyl-7-deazaguanine and its application2014

    • Author(s)
      Natsuhisa Oka, Yousuke Shimizu, Akane Fukuta, Kaori Ando, Yuichiro Nomura, Satoshi Ohno, Takashi Yokogawa
    • Organizer
      The 41th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry (ISNAC2014)
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [Presentation] カルボニル基のリン酸化反応を用いる核酸の生合成中間体アナログの合成2014

    • Author(s)
      岡 夏央・板倉 佑太・森田 康裕・安藤 香織
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌市民ホール
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] ヨウ化糖を用いるα-リボフラノシドの合成2014

    • Author(s)
      岡 夏央・梶野 麟・竹内 薫・永川 晴奈・安藤 香織
    • Organizer
      第33回日本糖質学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-08-10 – 2014-08-11
  • [Presentation] Stereocontrolled synthesis of P-chiral oligonucleotide analogs2014

    • Author(s)
      Natsuhisa Oka
    • Organizer
      1st Joint International Seminar of Faculty of Science and Technology (Universiti Kebangsaan Malaysia) and Faculty of Engineering (Gifu University) 2014
    • Place of Presentation
      University Hall, Gifu University
    • Year and Date
      2014-07-31 – 2014-08-01
    • Invited
  • [Presentation] ビナフチルリン酸塩を用いる不斉ホスホロアミダイト法の開発2014

    • Author(s)
      岡 夏央・酒井 智紀・小里 建喬・大島 嵩弘・安藤 香織
    • Organizer
      新学術領域「有機分子触媒」第4回公開シンポジウム(分子活性化-有機分子触媒合同シンポジウム)
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館
    • Year and Date
      2014-06-20 – 2014-06-21
  • [Remarks] 岐阜大学工学部化学・生命工学科安藤研究室ホームページ

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~ando.ap/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi