2016 Fiscal Year Annual Research Report
Imaging and Drug Delivery to Sentinel Lymph Node by Using All-In-One Dendrimers
Project/Area Number |
26410227
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
児島 千恵 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50405346)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小川 美香子 北海道大学, 薬学研究院, 教授 (20344351)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | イメージング / デンドリマー / リンパ節 / ガン治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の死因の第一位である癌の克服のため、転移性癌細胞の検出・薬物送達は非常に重要である。我々はこれまでサイズや構造を制御することができる合成高分子であるデンドリマーを利用した薬物運搬体やイメージング剤の作製を行ってきた。本研究では、転移性癌細胞の最初の通り道であるセンチネルリンパ節(「見張り」リンパ節)を正確にかつ様々な手法で検出できるデンドリマーイメージング剤を作製すること、さらには、イメージング素子だけでなく、癌標的化分子、薬物を付与したオールイン型デンドリマーを作製して、センチネルリンパ節に移行した転移性癌細胞のイメージング・薬物送達を行うことを目的としている。本研究では、まず、デンドリマーのサイズ、化学構造とセンチネルリンパ節への移行性との相関を検討し、第4世代(粒径が6nm)以上のカルボキシ末端のデンドリマーがセンチネルリンパ節へ多く移行することを見出した。次に、このデンドリマーを放射性物質もしくは蛍光色素で標識し、センチネルリンパ節の核医学イメージング(SPECTイメージング)および蛍光イメージングを行った。さらに、ガン細胞をイメージングするための蛍光プローブを合成した。これをG4のカルボキシ末端のデンドリマーに結合させることで、センチネルリンパ節移行性とガン細胞の検出能をあわせもつデンドリマーを作製することができた。一方、ガン標的化能と細胞透過能をもつペプチドと抗腫瘍活性をもつペプチドを結合したデンドリマーを作製し、ガン細胞に選択的な殺傷効果を示すデンドリマーを作製することにも成功した。
|