2017 Fiscal Year Annual Research Report
Multiple coding and decoding of quadrature amplitude modulation using weight distribution
Project/Area Number |
26420376
|
Research Institution | Aichi Institute of Technology |
Principal Investigator |
小西 たつ美 愛知工業大学, 工学部, 教授 (00340159)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 時空間符号 / 整数型符号 / QAM / MIMO / 符号化変調 / トレリス符号 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では、ディジタル通信において、周波数を効率良く利用して一度に沢山の情報を伝送できる、多値の直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation: QAM)に対し、誤り訂正符号やMIMO通信のための符号を適用する際に、全ての信号点間距離を原点からの重みとして表現する手法を提案し、最適な符号を少ない計算量で探索する研究を行っている。 主な研究成果としては、まずピーク電力と平均電力の比が小さく、符号化のプロセスで整数係数しか必要でないため、ハードウェア化による性能の劣化が少ない、整数型時空間ブロック符号に提案手法を適用し、送信アンテナ2本の最適な代数的時空間符号として知られているGolden符号に匹敵する符号誤り率を示す、整数型時空間ブロック符号を提案している。 また最終年度には、提案した整数型時空間ブロック符号が、MIMOで広く用いられているAlamouti符号のように、シンボル毎の復号が出来ないため、復号の計算量が多いという問題点に着目し、シンボル毎に復号できる2行1列の整数型空間符号を、提案手法により探索し提案している。得られた16、64、256、1024、4096-QAMの整数型空間符号を、受信アンテナ2本と4本のMIMOチャネルで、シンボル誤り率0.001において、Alamouti符号と比較した結果、受信アンテナ2本の16-QAM、64-QAMの符号以外の全てで、提案する整数型空間符号が良い性能を示すことがわかった。またこの整数型空間符号は簡易に並列化できるため、それらを並列に用いて、さらに多くの情報を一度に送信するシステムについても提案している。 これら以外にも、時空間トレリス符号や符号化変調方式の符号を、提案手法によって探索し、得られた符号を評価している。
|