• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of data-embedding and extraction method to printed images for augmented reality considering mobile devices

Research Project

Project/Area Number 26420378
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

棟安 実治  関西大学, システム理工学部, 教授 (30229942)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsデータ埋め込み / 印刷画像 / 携帯端末 / タブレット / レンズ歪み補正 / 周波数領域 / 画像特徴量 / 画像識別
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,昨年度の結果を受け,取得画像内に複数枚の画像を取り込むことが可能なアルゴリズムを検討し,評価を行った.この中で従来の補正用枠線に改良を加えることにより,一度に2枚から6枚の画像からデータを検出することが可能となった.実験用仮想現実感システムの構築では,これまで研究を行ってきたデータ埋め込みと画像特徴量を利用して識別を行う手法の併用が可能であるかどうかを確認し,併用できることを確認するとともに,絵画をラベルとすることで,タブレットを用いてラベル画像から解説データを取得するシステムを構築することができた.さらに,画像に付与した枠線を用いて撮影用のデバイスと画像の相対的な関係を把握するシステムを開発・実装し,実際に実験を行うことで,その有用性を確認した.これにより,仮想現実感システムの基本的な構成要素が実現でき,簡単ではあるが当初計画していた美術館案内システムのプロトタイプを構築できた.また,手法のロバスト性の評価では,プリンタによる出力時の劣化や撮影時の幾何学的な変形とレンズ歪みを,射影変換とガウシアンフィルタを用いて,模擬するシステムを構築し,撮影実験を通してそのパラメータの調整を行った.システムを用いることにより,提案システムのロバスト性を確認することができ,今後のアルゴリズム開発にも有用なシステムを構築することができた.
以上のように,当初の研究の目的およびそれを達成するために必要とした研究内容のすべてについて,概ね満足のいく結果を得ることができた.本研究で得られた成果を元に,自然画像を用いた拡張現実感用のマーカを実現できると考えられる.それにより,現実の3次元空間と仮想的な空間をこのマーカを用いて連携させることができると見込めるため,仮想現実感システムの進歩に大きく寄与すると考えられる.

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Improved Method of Detecting Data in Data-Embedded Printed Images Considering Mobile Devices2016

    • Author(s)
      A.Hiyama and M. Muneyasu
    • Journal Title

      IEICE Trans. Fundamentals

      Volume: E99-A Pages: 2000-2002

    • DOI

      10.1587 / transfun.E99.A.2000

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 画像特徴量を用いた印刷画像の識別とその応用2017

    • Author(s)
      森諒介,棟安実治
    • Organizer
      電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • Year and Date
      2017-03-02 – 2017-03-03
  • [Presentation] Data Detection Mrthod from Printed Images with Different Resolutions Using Tablet Device2016

    • Author(s)
      Y. Moritani, A. Yoshihara, N. Jinda and M. Muneyasu
    • Organizer
      2016 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems
    • Place of Presentation
      Phuket, Thailand
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タブレット端末による異なる解像度を持つ印刷画像への情報埋込と検出法の実現2016

    • Author(s)
      吉原篤,甚田那由太,棟安実治
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] 印刷画像への情報埋め込みにおける新たな埋め込み手法の検討2016

    • Author(s)
      椎葉将司,林田健太,棟安実治
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年基礎・境界ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道)
    • Year and Date
      2016-09-20 – 2016-09-23
  • [Presentation] Implementation of Data Extraction for Data Embedding to Printed Images in Tablet PC and Its Evaluation2016

    • Author(s)
      N. Jinda, M. Shiiba and M. Muneyasu
    • Organizer
      2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia
    • Place of Presentation
      Ayutthaya, Thailand
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improved Object Detection Method Using PTZ Camera and Kinect2016

    • Author(s)
      T. Shintani, M. Muneyasu and S. Yoshida
    • Organizer
      2016 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia
    • Place of Presentation
      Ayutthaya, Thailand
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 印刷画像への情報埋め込みにおける情報の埋め込み位置とゲインに関する検討2016

    • Author(s)
      椎葉将司,林田健太,棟安実治
    • Organizer
      電子情報通信学会スマートインフォメディアシステム研究会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学(大阪府)
    • Year and Date
      2016-09-01 – 2016-09-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi