2016 Fiscal Year Annual Research Report
Effects of Natural and Artificial Impacts on a Stability of Alternating Bars in Rivers - towards Sustainable River Environment Management by Sediment Control
Project/Area Number |
26420498
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
武藤 裕則 徳島大学, 大学院理工学研究部, 教授 (40263157)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水谷 英朗 京都大学, 防災研究所, 助教 (00636756)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 河道砂州 / 流砂 / 河床変動 / 河床表層土砂 / 河道内樹林 / 澪筋 / 低水護岸 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.現地河川資料の整理と解析 海部川を対象として,昭和初期以降の航空写真を用い,砂州地形の変遷を明らかにすることを試みた.その結果,海部川では連続する大規模蛇行の湾曲部に形成される固定砂州が全川の砂州形成に大きく影響していることが示された.前年度までに検討した吉野川,富田川と併せて総合的に考察した結果,砂利採取やダム建設に代表される人為的インパクトが砂州の形成過程に大幅に影響していることを示す証左は得られなかった.むしろ,昭和後期の大規模出水がなかった時期に侵入・拡大した樹林帯がその後も砂州地形を大きく規定していることが示された.加えて,砂利採取の停止など前世紀とは異なる土砂収支バランスの前提条件の影響が顕在化し,新たな河床変動トレンドを呈しつつあることが明らかとなった. 2.実験による検討 3種の粒径からなる混合砂を用い,給砂の粒度構成を系統的に変化させた場合の砂州地形の応答特性について実験的に検討した.その結果,砂州地形の代表的指標パラメータと粒度特性パラメータ間に成立する関係性を明らかとした.さらに,各粒径成分ごとの砂州地形形成に対する寄与機構について,砂州部と澪筋部に分けて定性的に示した.これらの成果と底面表層の堆積分布を踏まえ,アユの産卵床に必要とされる地形および表層粒度構成条件を整理した上で,それらを実現可能とする給砂条件を提案した. 次に,低水護岸の設置位置および長さが砂州地形に与える影響について実験的に検討した.その結果,砂州波長に対して1/2以下の長さの護岸を澪筋外岸側にのみ設置した場合,護岸背後部の堆積がやや顕著となり砂州地形の変形と固定化の兆候が見られたが,澪筋の発達は護岸なしの場合と大差なかった.今回の検討範囲では,護岸の配置・長さと砂州の固定化や水みちの発達の関係を定量的に評価するには至らず,護岸長さの延長や両岸配置等さらなる検討が必要なことが示唆された.
|
Research Products
(5 results)