• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

多様なヒンジ接合で構成されたモバイル建築のための展開型骨組構造の設計手法

Research Project

Project/Area Number 26420557
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

津田 勢太  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (80584325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大崎 純  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40176855)
中原 嘉之  岡山県立大学, デザイン学部, 助手 (60726983)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords展開構造 / メカニズム / 折紙 / モバイルシェルター
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,紙の弾性を利用することなく折ることができる剛体折紙の展開特性を分析・発展させることで,展開型の骨組構造を導出する設計手法を提案することを目的とする。本年度達成した成果は以下のとおりである。
1.前年度に導出した骨組とは別の折りパターンや部材配置方法により,数パターンの展開型骨組構造の生成手法を提案した。変形自由度を数値解析により確認するとともに,特異点における分岐モード形を導き出すことで,展開性について検証した。また,小~中規模(2m程度)のアルミ製縮小模型を数点製作し,その展開性を確認するとともに,接合部に求められる性能に関する知見を得た。展開過程の特徴を活かした,着脱が容易なねじり回転ヒンジ接合部を提案した。
2.剛体折紙の折りパターンから着想を得るが,剛体折紙とは展開過程が全く異なる展開型骨組構造の基本的特性について検証した。通常の折紙とは異なり,直線状に折り畳まれることが特徴であるが,今のところ変形自由度が大きいため様々な形状に変形する。
3.任意に部材配置した立体骨組から,指定方向の入出力機構を有するメカニズムを導出する手法として,部材端断面力の2次降伏関数を用いた最適化問題を定式化した。不要な部材は削除し,必要な箇所のヒンジをその性能(自由度や回転軸方向)とともに導出する手法である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・前年度に提案したものとは異なる部材配置による展開型骨組構造を着想し,縮小模型製作と数値解析を通して,その特性を把握することができた。ただし,仕上げ材の取り付けに関する検証は遅れている。
・前年度に認識した接合部の着脱性の問題点について検証を進め,着脱作業がより容易な接合部を提案した。
・前年度に簡単なモデルを通して提案した,直線状に折り畳まれる,新しいタイプの展開型骨組構造の特性について分析し,その可能性と問題点を把握した。
・メカニズム生成のための部材トポロジーおよびヒンジ配置に関する最適化問題の定式化を行った。

Strategy for Future Research Activity

・小~中規模縮小模型で得られた成果をもとにした大規模模型を製作する。製作は,接合部のより詳細な検討および仕上げ材の取り付け方法を検証して進め,展開性や構造性能の検証を行う。
・直線収納型の展開型構造については当初想定していなかった構造である。このメカニズムの変形自由度を小さくするために必要な変形拘束手法(ヒンジの配置など)を検討することで,新たなタイプの収納型構造体の提案を目指す。
・平面折紙から生成される形状は多面体になるが,提案した骨組を応用することで曲面体を導出する手法について検討する。

Causes of Carryover

接合部モデル製作検討のための3Dプリンタ材料や模型製作外注費等が未了のため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度に材料や模型製作費として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Design of linkage mechanisms of partially rigid frames using limit analysis with quadratic yield functions2016

    • Author(s)
      Makoto Ohsaki, Seita Tsuda, Yuji Miyazu
    • Journal Title

      International Journal of Solids and Structures

      Volume: 88-89 Pages: 68-78

    • DOI

      doi:10.1016/j.ijsolstr.2016.03.023

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 剛体パネルが取り付け可能な展開型骨組構造の開発(その1)2016

    • Author(s)
      中原嘉之,津田勢太,大崎 純
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] 剛体パネルが取り付け可能な展開型骨組構造の開発(その2)2016

    • Author(s)
      津田勢太,中原嘉之,大崎 純
    • Organizer
      日本建築学会中国支部研究発表会
    • Place of Presentation
      近畿大学
    • Year and Date
      2016-03-06
  • [Presentation] 極限解析による任意方向ヒンジを有する部分剛接合骨組の形態変化機構設計法2015

    • Author(s)
      大崎 純,宮津裕次,津田勢太,友田晴次
    • Organizer
      日本建築学会第38回情報・システム・利用・技術シンポジウム
    • Place of Presentation
      建築会館
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-11
  • [Presentation] Deployable bar structure with partially rigid connections developed from origami2015

    • Author(s)
      Seita Tsuda , Yoshiyuki Nakahara, Makoto Ohsaki
    • Organizer
      IASS symposium 2015
    • Place of Presentation
      Amsterdam
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Design of deployable structures using limit analysis of partially rigid frames with quadratic yield functions2015

    • Author(s)
      Makoto Ohsaki, Yuji Miyazu, Seiji Tomoda, Seita Tsuda
    • Organizer
      IASS symposium 2015
    • Place of Presentation
      Amsterdam
    • Year and Date
      2015-08-17 – 2015-08-20
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 折紙の展開構造を利用した部分剛接合骨組による展開構造開発2015

    • Author(s)
      中原嘉之,津田勢太,大崎 純
    • Organizer
      日本デザイン学会第62回研究発表大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-14

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi