• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

多系統萎縮症においてストレス顆粒形成機構が果たす役割

Research Project

Project/Area Number 26430049
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

森 文秋  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60200383)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丹治 邦和  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10271800)
若林 孝一  弘前大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50240768)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経変性疾患 / 多系統萎縮症 / ストレス顆粒 / 封入体形成 / 遺伝子改変マウス
Outline of Annual Research Achievements

ストレス顆粒は、ストレス下で、RNAとRNA結合タンパク質によって細胞質に形成され、異常なタンパク質の集積を防ぐ。本研究では、多系統萎縮症におけるストレス顆粒の組織分布、細胞内局在、さらに酸化ストレスの負荷あるいは減弱時のストレス顆粒の動態を調べることにより、αシヌクレインの封入体形成過程、神経細胞死との関連を明らかにし、多系統萎縮症におけるストレス顆粒の形成機構と意義を解明することを目的とした。本年度は、ヒト剖検組織におけるストレス顆粒の組織分布および細胞内局在を明らかにするために、多系統萎縮症患者ならびに正常対照の剖検脳組織を検討した。その結果、①ストレス顆粒マーカータンパク質(HuR, Staufen,TIA-1)の発現が、多系統萎縮症患者の橋核ニューロンでは、正常対照のそれよりも減弱していること、②ストレス顆粒マーカータンパク質の一部(eIF3, PABP1)が、多系統萎縮症のオリゴデンドログリアの細胞質内封入体(GCI)ならびに神経細胞の細胞質内封入体(NCI)に局在していることなどがわかった。これらの所見は、多系統萎縮症の病態メカニズムにおいてストレス顆粒が重要な役割をはたしていることを示している。また、オリゴデンドログリアに限局してヒト型αシヌクレインを過剰発現するcre-loxpシステムを利用したコンディショナルトランスジェニックマウスを作出し、行動学的試験を実施した。この結果について現在解析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、おおむね実験計画に沿って研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

オリゴデンドログリアに限局してヒト型αシヌクレインを過剰発現するcre-loxpシステムを利用したコンディショナルトランスジェニックマウスを用いて、生化学的解析、in situ hybridization (ISH)法によるmRNA発現解析、ならびに免疫組織化学的解析を実施する。
生化学的解析:生後2,4,8,16,32週に、頸椎脱臼後、脳を取り出し、サンプルを抽出してαシヌクレイン、SGマーカー(eIF3, eIF4G, G3BP1, HuR, PABP-1, Staufen, TIA-1, TIAR, XRN1)をウエスタンブロットで解析する。
ISH法によるmRNA発現解析:生後2,4,8,16,32週に、頸椎脱臼後、脳を取り出し、凍結切片を作成後、αシヌクレイン、SGマーカーのcDNAオリゴヌクレオチドを用いたISH法によりmRNA発現分布を明らかにする。
免疫組織化学的解析:生後2,4,8,16,32週に、4%パラフォルムアルデヒドで経心的灌流固定を行い、脳脊髄を採取し通常の光顕観察に加え、αシヌクレインならびにSGマーカー免疫染色を行いバーチャルスライドシステム及び電子顕微鏡で観察し、組織内分布並びに細胞内局在を明らかにする。

Causes of Carryover

実験回数に応じて、物品(スライドグラスなど)の購入量を少なくしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度、減らした実験を増やし、物品(スライドグラスなど)の購入量を増やして使用する予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Nuclear receptor subfamily 4, group A, member 3 (NR4A3) is localized in Lewy bodies and neuronal and glial cytoplasmic inclusions in multiple system atrophy.2015

    • Author(s)
      1.Kon T, Miki Y, Tanji K, Mori F, Tomiyama M, Toyoshima Y, Kakita A, Takahashi H, Utsumi J, Sasaki H, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Isopentenyl diphosphate isomerase, a cholesterol synthesizing enzyme, is localized in Lewy bodies.2015

    • Author(s)
      Nakamura K, Mori F, Tanji K, Miki Y, Masahito Y, Kakita A, Takahashi H, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      Neuropathology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] p62 Deficiency Enhances alpha-Synuclein Pathology in Mice.2015

    • Author(s)
      Tanji K, Odagiri S, Miki Y, Maruyama A, Nikaido Y, Mimura J, Mori F, Warabi E, Yanagawa T, Ueno S, Itoh K, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      Brain Pathol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/bpa.12214

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Sigma-1 receptor is involved in degradation of intranuclear inclusions in a cellular model of Huntington's disease.2014

    • Author(s)
      Miki Y, Tanji K, Mori F, Wakabayashi K.
    • Journal Title

      Neurobiol Dis

      Volume: 74C Pages: 25-31

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2014.11.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Analysis of microRNA from archived formalin-fixed paraffin-embedded specimens of amyotrophic lateral sclerosis.2014

    • Author(s)
      Wakabayashi K, Mori F, Kakita A, Takahashi H, Utsumi J, Sasaki H.
    • Journal Title

      Acta neuropathologica communications

      Volume: 2 Pages: 173

    • DOI

      10.1186/s40478-014-0173-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] オートファジー/ストレス顆粒関連蛋白陽性のエオジン好性封入体2014

    • Author(s)
      森 文秋、渡辺柚香、三木康生、丹治邦和、小田桐紗織、衞藤光明、若林孝一
    • Organizer
      日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07
  • [Presentation] 脊髄小脳失調症2型脳に認められた2種類の核内封入体2014

    • Author(s)
      森 文秋、豊島靖子、丹治邦和、柿田明美、高橋 均、若林孝一
    • Organizer
      日本神経病理学会
    • Place of Presentation
      学術総合センター(東京)
    • Year and Date
      2014-06-05 – 2014-06-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi