• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Role of chondroitin sulfate-E in the modulation of neuronal morphology

Research Project

Project/Area Number 26430078
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

外角 直樹  久留米大学, 医学部, 講師 (60368884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西 昭徳  久留米大学, 医学部, 教授 (50228144)
首藤 隆秀  久留米大学, 医学部, 講師 (70412541)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経細胞 / 細胞外マトリックス / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

この研究は、コンドロイチン硫酸(CS)糖鎖が発達期の神経細胞の形態と機能を制御する分子機構を解明することを目的として行った。
胎生14日のマウスから未熟な神経細胞(培養1日目の大脳皮質初代培養細胞)を調整し、 CS-A からCS-E 構造を多く含む糖鎖を培養液に添加すると、CS-E 構造を多く含む糖鎖(CS-E 糖鎖)のみが細胞の接着性と形態を著しく変化させた。細胞周期の測定から、CS-E 糖鎖で刺激された細胞では、無処置あるいは CS-A から CS-D 糖鎖で刺激した細胞に比べて S 期の細胞の割合が増加していた。各種阻害剤を用いた薬理学的解析から、CS-E 糖鎖による接着性と形態の変化は、Akt の阻害剤を培養液に添加することで抑制された。また、細胞内の作用分子メカニズムの解析から、CS-E 糖鎖の刺激は、Akt のリン酸化(活性化)を介して Rb(retinoblastoma)のリン酸化を誘導することが確認できた。Rb は、細胞周期の G1 期から S 期への移行や、アポトーシスを抑制する活性をもつことがわかっている。以上より、CS 糖鎖の中で、CS-E 糖鎖は神経細胞の接着性や形態変化、細胞周期、細胞死を調節に関与する重要な細胞外マトリックス糖鎖であることが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Chronic fluoxetine induces the enlargment of perforant path-granule cell synapses in the mouse dentate gyrus.2016

    • Author(s)
      Kitahara Y, Ohta K, Hasuo H, Shuto T, Kuroiwa M, Sotogaku N, Togo A, Nakamura K, Nishi A
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11 Pages: 1/19-19/19

    • DOI

      e0147307

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi