• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞特異的成熟mRNA再スプライシング現象の網羅的影響解析及び発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26430124
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

亀山 俊樹  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (60298544)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsRNase R / 成熟mRNA再スプライシング / がん / 異常スプライシング / 次世代シークエンス
Outline of Annual Research Achievements

今年度はヒト正常前立腺上皮細胞およびヒト前立腺癌細胞DU145の全RNAから投げ縄状RNAを濃縮した後、次世代シークエンス解析用ライブラリーを構築、パイロット的に配列を解読した(Lariat-seq)。詳細は現在解析中であるが、癌細胞で成熟mRNA再スプライシングを受けるmRNAを効率よく探索するにはさらにRNase R処理の条件検討を行う必要がある結果であった。今後RNaseR処理条件をさらに検討し成熟mRNA再スプライシングにより生じるトランスクリプトーム異常を詳細に解析していく予定である。
一方、成熟mRNA再スプライシングに影響を及ぼす因子については興味深い知見が得られた。がん組織の内部は低酸素環境となっているが、低酸素下は癌細胞の治療抵抗性や転移の誘発など様々な問題となっている。我々は、この低酸素環境が成熟mRNA再スプライシングに対してどのような影響を及ぼすか検討した。様々な癌細胞に対しCoCl2処理により擬似的に低酸素ストレスを与え、リアルタイムPCRによりTSG101遺伝子の異常産物を定量したところ、多くの細胞でTSG101遺伝子の異常再スプライシングの頻度が上昇する事を見いだした。今後は低酸素ストレスにより発現変動する因子の中から、スプライシング反応停止機構にかかわり、成熟mRNA再スプライシングに影響を及ぼす因子の実体をつきとめその作用機構を明らかにする。さらに、Lariat-seqを正常細胞と癌細胞の比較だけでなく低酸素ストレスを与えた条件下のものとも比較していきたいと考えている。こうすることで、がん組織内低酸素環境による治療抵抗性や転移誘発などを引き起こす原因となる異常トランスクリプトームの新側面を見いだすことが出来るのではないかと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

RNase R処理による次世代シークエンス解析用ライブラリー作製には実験技術的な困難が伴ったが、なんとか次世代シークエンス解析を行う事ができた。さらに、米MITのChris Burge研究室を訪れBurge研にて開発されたブランチ部位解析プログラムをもらい受けると共に解析手法についてのトレーニングを受け帰国後の解析につなげることができた。
また低酸素ストレスを与えることにより、多くの細胞でTSG101遺伝子の異常再スプライシングの頻度が上昇する事を見いだし、成熟mRNA再スプライシング制御因子の探索に重要な手懸かりを得ることが出来たと考えている。

Strategy for Future Research Activity

Lariat-seqは平成26年度の実験結果を踏まえ再度慎重にRNaseR処理条件検討した後ライブラリーを作製し次世代シークエンスを行う。その後MIT, Chris Burge研究室開発のブランチ部位探索プログラムを用いてLariat-seqで得られた大量シークエンスのマッピングを行う。ブランチ部位の配列が判明するとmRNA配列のどこからどこまでが異常にスプライシングで除去されるか予測出来るため、この情報を基に成熟mRNA再スプライシング候補遺伝子全てについて、癌細胞で実際に再スプライシングが起きているか否かをRT-PCRで検証する。成熟mRNA再スプライシングの普遍性を明らかにする為にこの実験は乳癌、前立腺癌、膀胱癌、白血病の細胞株ならびに対照となる正常細胞を用いて比較を行い、さらにインフォームドコンセントによる承諾を受けた臨床検体も用い、候補遺伝子のmRNA再スプライシングが株化した細胞だけでなく実際の癌組織で生じているのか検証する。
また、平成26年度の研究により低酸素ストレスによりTSG101mRNAの再スプライシング頻度が奥の細胞で上昇することが明らかになったので、まず、mRNA-seqにより低酸素ストレス有り・無しにより発現変動する遺伝子を探索する。さらに同時に正常細胞と癌細胞で発現変動する遺伝子の探索も行い、2つの比較で共に発現変動する遺伝子を絞り込むことで、より効率的に成熟mRNA再スプライシング制御因子の探索を行いたいと考えている。また平成27年度以降に予定している生化学的な成熟mRNA結合蛋白質の探索、siRNAライブラリーを用いた探索においても同じ細胞をもちいて低酸素ストレス有・無による比較することが重要であると考えている。

Causes of Carryover

海外研究発表出張旅費を文部科学省科学研究費新学術領域研究がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動「研究者海外派遣事業」で支援を受けた為旅費支出が無くなった為。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次世代シークエンサーの解析にかかる経費が大きい為、消耗品費に充当し有効に活用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] がん細胞で異常なタンパク質が作られるしくみを「mRNA再スプライシング」現象から探る2015

    • Author(s)
      亀山俊樹、前田明
    • Journal Title

      ファルマシア

      Volume: 51 Pages: 22-26

  • [Journal Article] Fluvoxamine moderates reduced voluntary activity following chronic dexamethasone infusion in mice via recovery of BDNF signal cascades.2014

    • Author(s)
      Terada K, *Izumo N, Suzuki B, Karube Y, Morikawa T, Ishibashi Y, Kameyama T, Chiba K, Sasaki N, Iwatae K, Matsuzaki H. and *Manabe T.
    • Journal Title

      Neurochem. Int.

      Volume: 69 Pages: 9-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal expression pattern of Myt/NZF family zinc finger transcription factors during mouse nervous system development.2014

    • Author(s)
      Fumio Matsushita, *Toshiki Kameyama, Yuzo Kadokawa and Tohru Marunouchi
    • Journal Title

      Developmental Dynamics.

      Volume: 243 Pages: 588-600

    • DOI

      10.1002/dvdy.24091

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Mature mRNA Re-splicing in Cancer Cells2015

    • Author(s)
      Toshiki Kameyama
    • Organizer
      Invited Seminar for Harvard Medical School
    • Place of Presentation
      Beth Israel Deaconess Medical Center
    • Year and Date
      2015-02-05
    • Invited
  • [Presentation] Novel cancer specific mature mRNA re-splicing postulates undiscovered mRNA quality control mechanism in normal cells.2015

    • Author(s)
      Toshiki Kameyama and Akila Mayeda
    • Organizer
      The 10th Cold Spring Harbor Conference “Systems Biology: Global Regulation of Gene Expression”
    • Place of Presentation
      The Wyndham Grand Rio Mar, Puerto Rico
    • Year and Date
      2015-01-28 – 2015-02-01
  • [Presentation] Additional NUP214-RAC1 fusion gene in an AML patient with DEK-NUP2142014

    • Author(s)
      安部明弘、山本幸也、岡本晃直、徳田倍将、稲熊容子、柳田正光、森島聡子、蟹江匡治、都築基弘、赤塚美樹、水田秀一、岡本昌隆、亀山俊樹、前田 明、恵美宣彦
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪 大阪国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Presentation] Novel mRNA re-splicing event: important aspects for understanding robustness and catastrophe in gene expression systems.2014

    • Author(s)
      Toshiki Kameyama and Akila Mayeda
    • Organizer
      RIKEN Symposium & The 15th Tokyo RNA Club “Noncoding RNA Regulation”
    • Place of Presentation
      Suzuki Umetaro Hall, RIKEN, Wako, Saitama
    • Year and Date
      2014-10-01
    • Invited
  • [Presentation] がん細胞での成熟mRNA再スプライシング活性に影響を与える核外輸送因子2014

    • Author(s)
      亀山 俊樹、増田 誠司、前田 明
    • Organizer
      RNA2014 第16回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋 WINC AICHI
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-25
  • [Presentation] 長鎖ノンコーディングRNA Malat1におけるスプライシング抑制機構の存在2014

    • Author(s)
      佐々木(原口) 典子、亀山 俊樹、眞部 孝幸、秋光 信佳、前田 明
    • Organizer
      RNA2014 第16回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      名古屋 WINC AICHI
    • Year and Date
      2014-07-23 – 2014-07-25
  • [Remarks] 藤田保健衛生大学総合医科学研究所遺伝子発現機構学研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~gem-1/

  • [Remarks] 新学術領域研究 がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動:研究者海外派遣事業レポート

    • URL

      http://ganshien.umin.jp/about/sogo/kokusai/report/20150128.html

  • [Remarks] 新学術領域研究 がん研究分野の特性等を踏まえた支援活動:研究紹介

    • URL

      http://ganshien.umin.jp/research/spotlight/maeda/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi