• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞特異的成熟mRNA再スプライシング現象の網羅的影響解析及び発生機序の解明

Research Project

Project/Area Number 26430124
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

亀山 俊樹  藤田保健衛生大学, 総合医科学研究所, 助教 (60298544)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシスプラチン / mRNA再スプライシング / p53
Outline of Annual Research Achievements

ヒト正常前立腺上皮細胞およびヒト前立腺癌細胞DU145の全RNAから投げ縄状RNAを濃縮した後、次世代シークエンス解析用ライブラリーを構築、パイロット的に配列を解読した(Lariat-seq)。得られた配列をマッピングしたところ、イントロン投げ縄状RNAの配列よりも、むしろそれとは無関係の短鎖RNA配列が大量に読まれていることが判った。これらの配列の多くは、核内に大量に存在するsnRNAであり、おそらく強くRNAの二次構造をとっている為RNase Rによる分解を逃れたのではないかと考えられた。現在RNaseR処理による投げ縄状RNAの濃縮条件を徹底的に検討し直している。
Lariat-seqが困難な状況に直面している一方で、成熟mRNA再スプライシング制御因子の解析では興味深いデータが得られた。今年度我々は膀胱癌の治療にも一般的に用いられ、DNA損傷を引き起こすことが知られるシスプラチンによりTSG101の再スプライシング効率が影響を受けるか検証した。その結果、p53遺伝子に変異を持つT24及び5637細胞株においてはシスプラチン処理後3日目で約2倍と顕著なTSG101の再スプライシング産物の蓄積が認められた。さらにシスプラチン添加後さらに2週間とより長期間培養を続けるとTSG101の再スプライシング産物はコントロールの4倍以上とさらにその影響が増大していた。一方、p53遺伝子が正常であるRT4細胞においてはシスプラチン添加後むしろTSG101の再スプライシング産物は減少していた。すなわちDNA損傷を引き起こすシスプラチンにより成熟mRNA再スプライシングは影響を受けること、成熟mRNA再スプライシング制御因子はp53シグナルによっても制御されることを示している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Lariat-seqに関しては詳細な条件検討をやり直す必要ができたなど困難な点が多かった一方で、成熟mRNA再スプライシング制御因子解明に関しては、シスプラチンによる影響及びp53シグナルとの関与が明らかになるなど進展が見られた。

Strategy for Future Research Activity

Lariat-seqに関しては現在RNaseR処理による投げ縄状RNAの濃縮条件を徹底的に検討し直している。細胞からのTotal RNAの精製法及びRNaseRの精製度向上、RNaseR反応前の熱処理条件の変更により環状RNAの濃縮状況の改善が見られており、実際のシークエンスを行っているところである。
低酸素ストレス、抗癌剤シスプラチン処理によりTSG101のmRNA再スプライシングが影響を受けることが明らかとなったことから、これらのストレス処理を施した細胞(正常型p53を持つRT4及び変異p53を持つT24)のトランスクリプトーム解析を行い、それらストレスにより発現量の変化する遺伝子の中から成熟mRNA再スプライシング制御因子の候補を探索していく。解析するにあたってp53シグナルの下流に存在する因子が重要な候補となると予測される。

Causes of Carryover

金額が少額であり、次年度の交付額が今年度までと比べると少なめであるので次年度に使用することとした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、消耗品692,275円、旅費144,000円、人件費・謝金32,000円、その他40,000円の使用を予定している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Transcriptional activation of platelet-derived growth factor receptor α and GS homeobox 2 resulting from E26 transformation-specific variant 6 translocation in a case of acute myeloid leukemia with t(4;12)(q12;p13).2016

    • Author(s)
      Abe A, Mizuta S, Okamoto A, Yamamoto Y, Kameyama T, Mayeda A, Emi N.
    • Journal Title

      International journal of laboratory hematology

      Volume: 38(2) Pages: e15-e18

    • DOI

      10.1111/ijlh.12450

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ETV6-LPXN fusion transcript generated by t(11;12)(q12.1;p13) in a patient with relapsing acute myeloid leukemia with NUP98-HOXA9.2016

    • Author(s)
      Abe A, Yamamoto Y, Iba S, Kanie T, Okamoto A, Tokuda M, Inaguma Y, Yanada M, Morishima S, Mizuta S, Akatsuka Y, Okamoto M, Kameyama T, Mayeda A, Emi N.
    • Journal Title

      Genes, chromosomes & cancer

      Volume: 55(3) Pages: 242-250

    • DOI

      10.1002/gcc.22327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NUP214-RAC1 and RAC1-COL12A1 Fusion in Complex Variant Translocations Involving Chromosomes 6, 7 and 9 in an Acute Myeloid Leukemia Case with DEK-NUP214.2015

    • Author(s)
      Abe A, Yamamoto Y, Iba S, Okamoto A, Tokuda M, Inaguma Y, Yanada M, Morishima S, Kanie T, Tsuzuki M, Akatsuka Y, Mizuta S, Okamoto M, Kameyama T, Mayeda A, Emi N.
    • Journal Title

      Cytogenetic and genome research

      Volume: 146(4) Pages: 279-284

    • DOI

      10.1159/000441464

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] t(8;12;21)(q22:p12;q22)を有するRUNX1-RUNX1T1白血病に認められたTM7SF4-VPS13B融合遺伝子2015

    • Author(s)
      安部明弘、山本幸也、岡本晃直、徳田倍将、稲熊容子、山本起代子、柳田正光、森島聡子、蟹江匡治、赤塚美樹、水田秀一、岡本昌隆、亀山俊樹、前田  明、恵美宣彦
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      石川県立音楽堂(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-18
  • [Presentation] Hypoxia had an effect on cancer-specific mature mRNA re-splicing.2015

    • Author(s)
      Toshiki Kameyama, Shota Matsumiya and Akila Mayeda.
    • Organizer
      Cold Spring Harbor Laboratory Meeting “ Eukaryotic mRNA Processing”
    • Place of Presentation
      Cold Spring Harbor Laboratory, NY USA
    • Year and Date
      2015-08-18 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 低酸素ストレスは癌細胞特異的成熟mRNA再スプライシングに影響を与える2015

    • Author(s)
      亀山俊樹、松宮翔太、前田明
    • Organizer
      第17回日本RNA学会年会
    • Place of Presentation
      ホテルライフォート札幌(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-17
  • [Remarks] 藤田保健衛生大学 総合医科学研究所 遺伝子発現機構学研究部門

    • URL

      http://www.fujita-hu.ac.jp/~gem-1/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi