2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26430158
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
早川 芳弘 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 准教授 (10541956)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | がん / 炎症 / 転移 / 自然免疫 |
Outline of Annual Research Achievements |
IL-17は腫瘍を含めた数多くの炎症病態の惹起において重要なサイトカインである事が報告されているが、がん病態における役割については明確でない。このようなIL-17に関する見解と同様にIL-17産生γδT細胞と細胞の腫瘍免疫応答における役割についても抗腫瘍エフェクターとしての側面と、腫瘍悪性化因子としての側面の2面性が指摘されている。これまでに 腫瘍局所での炎症を惹起することによりin vivoにおいて自然退縮型がん細胞が致死性増殖能や転移能で表現される悪性化形質を獲得するがん悪性化進展モデルによって、炎症応答を惹起する起点となるIL-17産生免疫細胞としてVδ1 γδT細胞を同定した。 さらにin vivoイメージングによるがん悪性化進展過程のリアルタイムモニタリング系を確立し、QR32の炎症性微小環境における腫瘍増殖過程における挙動と悪性形質との相関を解析する事によって、炎症性微小環境がQR32のがん悪性化形質獲得に与える影響について解析した。QR32のルシフェラーゼ安定発現細胞クローン(QR32 Luc2)を樹立した。QR32 Luc2をゼラチンスポンジとともにC57BL/6マウスに移植し、腫瘍形成過程におけるQR32 Luc2細胞の増殖変化をインビボイメージングシステム(IVIS)を用いて経時的かつ非侵襲的にモニタリングした。さらに造腫瘍性を示したマウス腫瘍からQR32 Luc2-GS細胞株を確立し、腫瘍移植後初期から増殖が見られた細胞株(Early progressor)と後期から増殖が見られた細胞株(Late progressor)に分類し、qPCR法およびサスペンジョンアレイ法(バイオプレックスのこと?)を用いて両者の悪性化関連分子の発現解析を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画した進捗を得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
Vδ1 γδT細胞に特徴的に発現する遺伝子群の解析から新規ターゲットを同定する。特にVδ1 γδT細胞に特徴的なシグナル経路、細胞表面分子、転写因子、並びにサイトカイン/ケモカインに着目して同定したターゲットのVδ1 γδT細胞機能における役割を解析する。
|
Causes of Carryover |
本年度得られた研究結果により、当初の計画からの若干の変更が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H28年度の研究計画に組み込んで適切に使用する。
|