• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

茎頂分裂組織における細胞層間コミュニケーションの分子的実態解明

Research Project

Project/Area Number 26440133
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

阿部 光知  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20343238)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシロイヌナズナ / 茎頂分裂組織 / L1層
Outline of Annual Research Achievements

被子植物の茎頂分裂組織は、外衣―内体説に基づいた細胞層構造をもつ。外衣の細胞は、垂層分裂のみを繰り返すことによって細胞の混雑を防ぎ、各層のアイデンティティーを維持している。茎頂分裂組織でおこる複雑な発生プロセスを正しく実行するためには、厳密な層構造の構築・維持が必要不可欠である。本研究課題では、茎頂分裂組織の細胞層構造に着目し、層構造の構築・維持に関わる分子基盤ならびに、リガンド-受容体を介した細胞層間コミュニケーションの実体を明らかにし、発生プロセスにおける層構造の役割について理解を深化させることを目指す。
研究項目1:L1層ならびにL2層特異的遺伝子群の単離と機能解析、については、平成26年度は各細胞層特異的に発現する遺伝子群の単離に向けて、形質転換シロイヌナズナの作出に多くの時間を費やした。最終的には、GFP蛍光タンパク質の観察によって目的とする細胞における外来遺伝子の発現が確認できたことから、次年度以降の研究の基盤整備が完了した。
研究項目2:L1層細胞の分化・隣接細胞とのコミュニケーションに関わる受容体様キナーゼのリガンド候補探索、については、候補因子スクリーニングに向けてのベクターの整備並びに改良版BiFC法のin vivoパイロット実験が順調に進捗した。よって、候補因子の探索の後に迅速に相互作用の検討を開始することが大いに期待できる。
全体を通して、研究は概ね順調に進捗していることから、引き続き当初計画に則り研究を実施していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

比較的時間が必要である形質転換シロイヌナズナの作出も順調に進んでおり、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

当初計画に則り、研究を進めていく計画である。

Causes of Carryover

昨年度は、おおむね順調に進捗したものの、リガンド候補因子のスクリーニング開始には至らなかったため、一般試薬、特殊試薬の使用が計画と比して少なかったためである.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は関連学術論文の投稿も予定されていることから,「その他」経費の使用、学会発表に伴う「旅費」の発生も含め,十分に使用が可能である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Ca2+-activated reactive oxygen species production by Arabidopsis RbohH and RbohJ is essential for proper pollen tube tip growth.2014

    • Author(s)
      Kaya, H., Nakajima, R., Iwano, M., Kanaoka, M. M., Kimura, S., Takeda, S., Kawarazaki, T., Senzaki, E., Hamamura, Y., Higashiyama, T., Takayama, S., Abe, M., and Kuchitsu, K.
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 26 Pages: 1069-1080

    • DOI

      10.1105/tpc.113.120642

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Apoplastic ROS production upon pollination by RbohH and RbohJ in Arabidopsis.2014

    • Author(s)
      Kaya, H., Iwano, M., Takeda, S., Kanaoka, M. M., Kimura, S., Abe, M., and Kuchitsu, K.
    • Journal Title

      Plant Signaling & Behavior

      Volume: 4 Pages: 123-125

    • DOI

      10.4161/15592324.2014.989050.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] FT遺伝子の転写活性化における新奇花成因子FE の機能解析2015

    • Author(s)
      澁田未央、渡辺綾子、米田好文、阿部光知
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学・世田谷キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] シロイヌナズナfasciata突然変異体の変異原処理から得られたaerial rosette leaf を形成する138-2突然変異体とその原因遺伝子の単離2015

    • Author(s)
      川嵜正子,木村幸恵,田中啓介,坂田洋一,朽津和幸,阿部光知,土生芳樹,賀屋秀隆
    • Organizer
      第56回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      東京農業大学・世田谷キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [Presentation] The Analysis of a Novel Transcriptional Factor which Regulates the Timing of Flowering2014

    • Author(s)
      Shibuta M, Kaya H, Abe M
    • Organizer
      東京大学ライフイノベーション・リーディング大学院 GPLLI Colloquium
    • Place of Presentation
      ラフォーレ修善寺
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] 花成ホルモン「フロリゲン」の制御における新奇花成制御因子FEの役割2014

    • Author(s)
      澁田未央、米田好文、阿部光知
    • Organizer
      日本植物学会第78回大会
    • Place of Presentation
      明治大学・生田キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-12 – 2014-09-14
  • [Presentation] 花成ホルモン「フロリゲン」と新奇転写制御因子FE2014

    • Author(s)
      澁田未央、米田好文、阿部光知
    • Organizer
      第14回東京大学生命科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi