2015 Fiscal Year Research-status Report
熱線透過抑制機能を持つ長期展張型農業用光学フィルムで高温対策
Project/Area Number |
26450037
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
西村 安代 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (20435134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 牧人 高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (60325496)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高温対策 / 光制御 / 施設栽培 / 赤外線除去フィルム |
Outline of Annual Research Achievements |
農業用外張り展張フィルムは、耐久性果向上したため長期使用が可能となっている。そのため、高温時の昇温抑制対策も課題となっている。そこで赤外線カットフィルムの効果を明らかにするために、高温期だけでなく、低温期も含めたハウス内環境柄の影響並びに植物への生育並びに収量、品質に及ぼす影響を調査した。また、低温期においては、生育への悪影響も認められるため、その解決策についても検討した。 昨年度においては、赤外線反射フィルムを利用してナスとイチゴの試験を行い、本年度は、春から夏にかけてのスイカ栽培と前年度秋から本年度春にかけてのイチゴ栽培を行った。スイカについては、従来のフィルム(対照区)では高温によって植物体の生育不良等が認められ、果実が小玉化したが、赤外線反射フィルムにおいては対照区よりも果実が大きくなった。またサーモグラフィーで撮影した熱画像では、対照区よりも赤外線反射区で果実表面温度の低下が認められ、果肉品質の高温による軟化が抑えられるものと推察された。また、イチゴにおいては、低温期の収穫量がやや減少したが、品質柄の影響は認められなかった。気温の上昇とともに収量は対照区を上回った。 赤外線吸収フィルムを利用して、10月から翌年の5月までのピーマンの養液栽培を行った。低温期であったため、赤外線吸収区で収量が減少したが、障害果の発生数は減少した。しかし、低温障害回避に効果があるといわれているトレハロースを葉面散布することにより、収量が増加したため、低温期における収量確保においてトレハロースとの併用が有効であることが示唆された。 高温期における赤外線反射フィルムハウス内とと数種にカーテン資材をハウス内部に展張したハウス内におけるハウス内環境の比較試験を行い、光透過特性や気温湿度に与える影響の違いが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当年度、冬季試験としてトマト栽培を試みたが、悪天候ならびに病気による害が著しく、研究成果を出すに至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
H27年度ではハウスの暑さ対策をしていないハウスと、赤外線反射フィルムハウスでの比較を行ったが、H28年度では赤外線反射フィルムと同等の日射量をカットする寒冷紗を展張して比較栽培をパプリカをもちいて行う。ハウス内環境を測定するとともに、パプリカの生育、収量、果実品質とともに、高温の影響を受けやすい花質や花粉稔性についても併せて調査を行う。また、低温期においてはH27年度に試験がうまく実行できなかった低温期の加温機を利用したハウスにおいて環境計測を行うとともに作物に及ぼす影響について調査する。また、最終年度であるため、これまでの結果を分析し、総括する。
|
Research Products
(3 results)