2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an innovative production system by controlling the rearing environment of fish species that are difficult to produce
Project/Area Number |
26450271
|
Research Institution | Kindai University |
Principal Investigator |
石橋 泰典 近畿大学, 農学部, 教授 (90247966)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 仔稚魚 / 難種苗生産魚種 / 種苗生産 / 飼育方法 / 飼育環境 / 流動制御 / 光環境 / 高密度 |
Outline of Annual Research Achievements |
難種苗生産種と称されるマグロ類,ブリ類およびハタ類を対象魚とし,いくつかの魚種の光環境特性を調べるとともに,摂餌不良,浮上死,沈降死等の初期減耗対策,初期減耗期間に限定した高密度飼育の可能性等をそれぞれ検討した。平成28年度は,対象種の視物質オプシン遺伝子の発現解析とともに,摂餌量,浮上・沈降の遊泳行動,飼育成績等に及ぼす各種光波長の影響を調べた。また,前年度に優れた飼育成績が得られた水槽形状と水流発生法の組み合わせを使い,クロマグロ仔魚の高密度飼育の可能性を検討して,以下の結果を得た。 1. 摂餌開始期前後における各種オプシン遺伝子の発現様式: これまでに作成した魚種毎,または既報の特異的プライマーを用いて対象種仔魚の摂餌開始期前後におけるオプシン遺伝子の発現パターンを詳細に調べた。その結果,クロマグロでは摂餌開始期にほとんどのオプシン遺伝子が発現していること等が示唆された。 2. 摂餌率,浮上死率,飼育成績等に及ぼす各種光波長の影響: 仔魚を暗室内の水槽,ビーカー等に収容し,各種光波長が摂餌率,浮上死率,飼育成績等に及ぼす影響をそれぞれ検討した。光源は,光子量が等しいUV,青,緑,黄および白色のLED光等を用い,様々な条件下で仔魚の腸管ワムシ数,浮上死の発生頻度,飼育成績等を比較した。様々な実験を行った結果,魚種,発育段階で多少は異なるものの,クロマグロ仔魚では特定の波長光で摂餌が優れ,中波長光で浮上死の促進されること等が示唆された。 3. 適切な飼育水流動条件下での高密度飼育: これまでにわかった最適な飼育方法で収容密度の異なるクロマグロ仔魚をそれぞれ飼育した。その結果,クロマグロ仔魚は,従来の数倍以上の高密度でも10日齢程度までは飼育でき,新しい種苗生産方法として利用できる可能性のあることが示唆された。
|
Research Products
(10 results)