• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Epigenetics of caste differentiation and brain function in honeybees

Research Project

Project/Area Number 26450472
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

佐々木 哲彦  玉川大学, 学術研究所, 教授 (60235257)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエピジェネティックス / DNAメチル化 / ミツバチ / カースト分化 / 性決定遺伝子 / 選択的スプライシング / ゲノム編集 / CRISPR/Cas9
Outline of Annual Research Achievements

ミツバチの性決定は半倍数性システムで、未授精卵から雄、受精卵から雌が生まれ、雌は幼虫期に与えられる餌の違いによって、女王バチと働きバチにカースト分化する。働きバチは基本的には不妊であり、雌としての本来の機能を失っていることに着目し、本研究課題では、カースト分化に性決定遺伝子が関与している可能性を検証した。
平成26年度と平成27年度は遺伝子発現解析を行い、doublesex、complimentary sex determination、transformer 2などの性決定遺伝子の発現がカースト間で異なることを示唆する結果を得た。
平成28年度は遺伝子機能解析法の開発を目指し、CRISPR/Cas9システムによるゲノム編集をミツバチに応用することを試みた。標的遺伝子としては、機能破壊しても胚や幼虫の発生に影響しないと考えられるmajor royal jelly protein 1遺伝子を選んだ。まず、プラスチック製の人工産卵器に女王バチを閉じ込めて、産卵後3時間以内の受精卵を回収し、sgRNAとCas9 mRNAを顕微注射した。顕微注射した57卵から23匹の幼虫が孵化した。これらの幼虫を人工王台に移虫し、室内のフライトルームに設置した無王群に預け、8日後に人工王台を回収してインキュベーター内で女王バチを羽化させた。最終的に得られた6匹の女王バチをフライトルーム内の無王群に戻して産卵させたところ、2匹の女王バチが未授精卵を産んだ。一方の女王バチが産んだ卵から孵化した67匹の雄ではゲノム編集を検出することができなかったが、もう一方の女王バチが産んだ雄では、161匹中20匹でゲノム編集が確認された。これはミツバチでのゲノム編集に成功した世界初の例である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Production of Knockout Mutants by CRISPR/Cas9 in the European Honeybee, Apis mellifera L.2016

    • Author(s)
      Kohno H, Suenami S, Takeuchi H, Sasaki T, Kubo T.
    • Journal Title

      Zoological Science

      Volume: 33 Pages: 505-512

    • DOI

      10.2108/zs160043

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Expression analysis of Egr-1 ortholog in metamorphic brain of honeybee (Apis mellifera L.): Possible evolutionary conservation of roles of Egr in eye development in vertebrates and insects2016

    • Author(s)
      Ugajin A, Watanabe T, Uchiyama H, Sasaki T, Yajima S, Ono M.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 478 Pages: 1014-1049

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.07.023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 昆虫の社会と脳:ミツバチから学んだこと2017

    • Author(s)
      佐々木哲彦
    • Organizer
      玉川大学脳科学研究所10周年記念シンポジウム
    • Place of Presentation
      玉川大学(東京都町田市)
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 蛹期のミツバチ視葉におけるEgr-1相同遺伝子の一過的発現2016

    • Author(s)
      宇賀神篤、渡辺崇之、内山 博允、佐々木哲彦、矢島俊介、小野正人
    • Organizer
      日本動物学会第87回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [Presentation] ミツバチにおけるCRISPR/Cas9を用いたゲノム編集技術の開発:社会行動に関わる遺伝子の機能解析に向けて2016

    • Author(s)
      河野大輝、末次翔太、竹内英明、佐々木哲彦、久保健雄
    • Organizer
      日本動物学会第87回大会
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-19
  • [Presentation] ミツバチの分業社会を支える脳内遺伝子発現の調節2016

    • Author(s)
      佐々木哲彦
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「昆虫の社会と行動」
    • Place of Presentation
      日本学術会議講堂(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-09-25
    • Invited
  • [Remarks] 玉川大学佐々木哲彦研究室

    • URL

      http://www.tamagawa.jp/graduate/brain/staff/labs/sasaki.html

  • [Remarks] 玉川大学ミツバチ科学研究センター

    • URL

      http://www.tamagawa.ac.jp/hsrc/contents/hsrc_top.htm

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi