2017 Fiscal Year Annual Research Report
What is the host range for parasitoids? : Tachinid flies and host immune reactions
Project/Area Number |
26450473
|
Research Institution | Japan International Research Center for Agricultural Sciences |
Principal Investigator |
中村 達 国立研究開発法人国際農林水産業研究センター, 生産環境・畜産領域, 主任研究員 (40373229)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 誠一 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (10391583)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヤドリバエ / 寄主免疫作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヤドリバエDrino inconspicuoidesが寄主体内に作るバリア構造物の詳細な形成過程を明らかにするため、寄主昆虫であるMythimna separate(アワヨトウ)に侵入後のヤドリバエ幼虫を継時的に観察した。その結果、侵入2時間後に綿状の物質が幼虫を取り囲んだ後、粘性の物質が周囲を覆い、4時間後には外側から幼虫を観察できない厚さでバリア構造物が形成されていることが分かった。寄主の血球特異的もしくは脂肪体特異的に発現するプライマーを用いて、バリア構造物を形成する細胞に対しPCRを行った結果、内側の綿状の物質は血球由来、そして外側の粘性の物質は脂肪体由来である可能性が示唆された。そして継時観察を継続したところ、ヤドリバエ幼虫が3齢になる侵入72時間以降では、バリア構造物が幼虫全体を覆うことができず、体の前半が寄主体腔内に完全に露出しているのが確認された。この構造物はヤドリバエ幼虫が大型化する72時間以降には幼虫全体を覆いきれないものの、この時期の幼虫がどのように身を守っているのかは不明である。一般的に、内部寄生性を示す捕食寄生性昆虫は、寄主免疫作用に対して特異的な反応しかできないため、寄主範囲が狭いとされる。これに対して、同じ内部寄生性を示すにもかかわらず、ヤドリバエは広い寄主範囲をもつことが知られている。本研究の成果により、新たな寄主免疫作用に対抗する手段が解明され、捕食寄生性昆虫のこれまでの常識とは異なる寄生戦略が明らかになれば、生理学的な寄主範囲はどのように決定されるのか、そして同様に捕食寄生者として収斂進化してきた寄生蜂とヤドリバエの寄主免疫作用に対する適応の違いが明らかにされる可能性がある。
|
Research Products
(4 results)