• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

外来種駆除による阿蘇地域の希少な草原性昆虫の保護と種多様性の保全

Research Project

Project/Area Number 26450494
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

村田 浩平  東海大学, 農学部, 准教授 (90279381)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 守正  東海大学, 理学部, 教授 (00188583)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外来植物 / 随伴アリ / 共生 / 草刈 / 草原管理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,絶滅危惧昆虫であるオオルリシジミの生息地に外来植物であるセイタカアワダチソウが侵入し,オオルリシジミの食草であるクララの生長を脅かしている実態を初年度から実施してきた野外調査により明らかにすることができた.なお,外来植物の駆除方法開発に関する実験は,本年度は,除草回数がクララとセイタカアワダチソウに及ぼす影響について実施した.また,阿蘇地域の草地の節足動物相とその捕食ー被食関係の解明に関する調査の一環として,セイタカアワダチソウが侵入した草地を含む管理法の異なる阿蘇地域の草地における土壌節足動物相とその個体数の推移に関する調査を実施し,これまでの調査結果と共に論文(査読有)として公表した.また,捕食ー被食関係の解明に関連して同地域の食糞性コガネムシ相に関する調査を実施し,論文(査読有)として公表した.なお,全国的にも報じられているように阿蘇火山の活動は本年も活発な状況であったため,申請内容にはないが,かつての調査結果と比較することにより火山活動がオオルリシジミなどに及ぼす影響についても調査を実施し学会発表を行った.また,オオルリシジミの保全を考える上で重要な遺伝子の多様性について地域個体群の遺伝子の共通性に関する研究(共同研究)を実施し,一部は学会発表を行った.なお,オオルリシジミの発生量は依然として少ない状況にあり,本種を採集して実施予定であった室内実験は,本種の保全を考える上で延期とした.これまでのオオルリシジミの生態解明と保全活動について熊本日日新聞に大きく取り上げられ紹介された.また,熊本県におけるオオルリシジミを含む希少なチョウ類の生息状況を日本鱗翅学会編「日本産チョウ類の衰亡と保護」に報告した.なお,これまでの研究成果については,学会誌(査読有)に投稿中であり,研究成果は,順次,学会誌に投稿する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は,申請書に記載した阿蘇地域では絶滅危惧昆虫であるオオルリシジミの生息地に外来植物であるセイタカアワダチソウが侵入し,オオルリシジミの食草であるクララの生長を脅かしている実態を初年度から実施してきた野外調査により明らかにすることができたこと,加えて外来種駆除方法に関する除草回数の効果についての調査を実施できた点で大きな項目を達成できたと評価している.また,阿蘇地域の草地の節足動物相とその捕食ー被食関係の解明に関する調査の一環として,セイタカアワダチソウが侵入した草地を含む管理法の異なる阿蘇地域の草地における土壌節足動物相とその個体数の推移に関する調査,同地域の食糞性コガネムシ相に関する調査を論文(査読有)として公表した.このデータを解析する手法については,共同研究者の土屋が開発を担当し,成果の一部を含む内容を学会発表している.なお,全国的にも報じられているように阿蘇火山の活動は本年も活発な状況であったため,申請内容にはないが,かつての調査結果と比較することにより火山活動がオオルリシジミなどに及ぼす影響についても調査を実施し学会発表を行った.また,他大学との共同研究としてオオルリシジミの保全を考える上で重要な遺伝子の多様性について地域個体群の遺伝子の共通性に関する研究を実施し,一部は学会発表を行った.なお,オオルリシジミの発生量は依然として少ない状況にあり,本種を採集して実施予定であった室内実験は,本種の保全を考える上で延期とした.なお,平成27年度の研究成果は,学会発表6件,論文(査読有)2件,本種を含む県内のチョウ相に関する総説1件,共同研究者と共著の論文を学会誌(査読有)に投稿中1件であり,研究成果は,順調に上がっていると自己評価している.

Strategy for Future Research Activity

熊本地震の発生により,阿蘇地域の調査地の一部は甚大な被害を受けている.また,東海大学農学部の研究施設も大きな被害を受け復旧のめどはたっていない.平成28年度は,地震によるオオルリシジミの生息地の被害状況の把握と個体数の調査,阿蘇火山の活動が本種や本種をとりまく節足動物にどのような影響を及ぼしているかに関する調査,本種の生息地における節足動物の捕食‐被食関係に関する野外観察,草原の節足動物相の標本整理とデータ解析に絞り,予定を一部修正して実施したい.

Causes of Carryover

学会発表のための旅費が予定していた宿泊数を宿の予約が取れずに短縮したこと,昆虫学会九州支部会を東海大学農学部で開催したため,参加費用が発生しなかったことなどで安く済んだため,学会発表用費68,370円が次年度使用額となった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

熊本地震の影響で,研究施設に大きな被害を被っている.また,調査地においても被害が見られ,当初の予定を変更する必要が生じている.これまでの調査で得られた標本なども地震で破損しており,修復に費用が発生する.平成28年度は,標本の整理と解析および野外調査を主体として実施するので,消耗品を中心とした支出をするとともに,これまでの成果公表のための英文校閲や学会発表費用に支出する予定である.

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 日本産蝶類都道府県別レッドリスト(四訂版)熊本県2016

    • Author(s)
      村田浩平
    • Journal Title

      日本産チョウ類の衰亡と保護

      Volume: 4 Pages: 330-335

  • [Journal Article] 阿蘇地域の管理の異なる草地における土壌節足動物相と個体数の推移2016

    • Author(s)
      玉川佳樹,村田浩平,森友靖生
    • Journal Title

      東海大学紀要農学部

      Volume: 35 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 阿蘇地域の環境の異なる草原における食糞性コガネムシ相2016

    • Author(s)
      工藤寛生,村田浩平
    • Journal Title

      東海大学紀要農学部

      Volume: 35 Pages: 17-24

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 阿蘇地域におけるオオルリシジミの26年間の個体数変動とその要因2016

    • Author(s)
      村田浩平
    • Organizer
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] 阿蘇地域の管理の異なる草地における土壌節足動物の個体数の推移2015

    • Author(s)
      村田浩平,玉川佳樹,工藤寛生
    • Organizer
      平成27年度日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会
    • Place of Presentation
      東海大学農学部(熊本県南阿蘇村)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 阿蘇地域の周辺環境の異なる草原における食糞性コガネムシの生息状況と多様性の保全2015

    • Author(s)
      工藤寛生,村田浩平
    • Organizer
      平成27年度日本昆虫学会九州支部・日本鱗翅学会九州支部合同大会
    • Place of Presentation
      東海大学農学部(熊本県南阿蘇村)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] シジミチョウ科オオルリシジミの分子系統地理2015

    • Author(s)
      伊藤勇人,三浦一芸,阿部芳久,村田浩平,山下秀次,矢後勝也
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学農学部(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 阿蘇火山の活動とオオルリシジミ2015

    • Author(s)
      村田浩平
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学農学部(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 絶滅危惧種オオルリシジミの大分県における新産地の個体群は土着か放蝶由来か2015

    • Author(s)
      阿部芳久,三浦一芸,伊藤勇人,矢後勝也,村田浩平,山下秀次
    • Organizer
      日本昆虫学会第75回大会
    • Place of Presentation
      九州大学農学部(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-09-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi