• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

巨大分泌タンパク質リーリンの新規情報伝達機構と、その病態との関連

Research Project

Project/Area Number 26460073
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

服部 光治  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (60272481)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsリーリン / プロテアーゼ / 遺伝子改変マウス / 脳 / 神経細胞移動
Outline of Annual Research Achievements

リーリンは、主に脳の発生において研究されてきた分泌タンパク質である。リーリンは神経細胞膜上にある受容体に結合し、細胞内分子Dab1のリン酸化を誘導する。近年、リーリンが成体脳で機能し、その異常が精神神経疾患に深く関与することが数多く報告されている。我々はリーリンのC末端領域が下Dab1のリン酸化に重要であることを見出した(J. Biol. Chem. 2007)。リーリンC末端領域を欠損するノックインマウスを作製したところ、予想通りこのマウスではDab1リン酸化量が顕著に低下しており、大脳の樹状突起や層構造に異常が観察された(J. Neurosci. 2015)。なぜC末端領域の欠損によりDab1リン酸化量が減るのを解析した結果、C末端領域をもつリーリンだけに結合する膜分子の存在が強く示唆された。現在、この分子の同定と検証を進めている。
一方、リーリンを特異的に分解不活化する酵素の存在は知られていたがその正体は不明であった。この酵素同定に先立ち、まず正確な分解部位を同定し、その周囲のアミノ酸残基が分解に必須であるかどうかを検討した。その結果、特定のプロリン残基に点変異を導入することで「活性持続型」リーリンを作出することに成功した。このリーリンでは活性持続時間が延長していた(J. Biol. Chem. 2014)。よってこの特異的分解がリーリンの機能を負に制御することが証明された。
初代培養神経細胞培養上清からリーリン分解酵素の精製を行い、分泌型メタロプロテアーゼの一種であることを同定した。この酵素を阻害すればリーリンの量や機能が上昇し、精神神経疾患を改善することが期待される。この酵素のノックアウトマウスの胎生期脳ではリーリン分解が顕著に減少し、Dab1リン酸化は上昇していた。よこのノックアウトマウスは生後直後にほぼ死ぬため、現在、条件的ノックアウトマウスの作製を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リーリン分解酵素のノックアウトマウスが死んでしまうことが判ったため、条件的遺伝子改変マウスを用いた実験を行っている。この実験はどうしても時間がかかるので、そのぶん計画から遅延している部分がある。それ以外の生化学的、細胞生物学的解析は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

リーリンC末端領域結合分子に関しては候補が得られたので、その検証を行う。最終的には遺伝子改変マウスを用いた解析が必須であるが、その前に生化学的・細胞生物学的解析で充分な証拠収集が必要である。
リーリン分解酵素の条件的ノックアウトマウス(成体)でリーリン機能が上昇しているか、また、それにより精神神経疾患は改善されるのかを検証していく。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Importance of Reelin C-Terminal Region in the Development and Maintenance of the Postnatal Cerebral Cortex and Its Regulation by Specific Proteolysis2015

    • Author(s)
      Kohno et al.
    • Journal Title

      J. Neurosci.

      Volume: 35 Pages: 47764787

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.4119-14.2015.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Aberrant fragment of Dab1 protein is present in yotari mouse.2014

    • Author(s)
      Onoue, A. et al.
    • Journal Title

      Neurosci. Res.

      Volume: 88 Pages: 23-27

    • DOI

      10.1016/j.neures.2014.08.001.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cleavage within Reelin repeat 3 regulates the duration and range of the signaling activity of Reelin protein.2014

    • Author(s)
      Koie et al.
    • Journal Title

      J. Biol. Chem.

      Volume: 289 Pages: 12922-12930

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.536326.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] リーリンの特異的切断による不活化の分子機構と生理的意義の解明2015

    • Author(s)
      奥村恭子、鯉江真利、久永有紗、荻野ひまり、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] Reelin as a target of drug for brain diseases2014

    • Author(s)
      Mitsuharu Hattori
    • Organizer
      Philippine Society of Biochemistry and Molecular Biology
    • Place of Presentation
      フィリピン セブ島
    • Year and Date
      2014-12-04
    • Invited
  • [Presentation] Specific proteolytic cleavage of Reelin regulates duration and range of its signaling2014

    • Author(s)
      K. OKUMURA, A. HISANAGA, M. KOIE, T. KOHNO, M. HATTOR
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] The novel function of Reelin in the dendrite development and layer formation in the postnatal brain2014

    • Author(s)
      T. KOHNO, T. HONDA, K.-I. KUBO, Y. NAKANO, A. TSUCHIYA, T. MURAKAMI, H. BANNO, K. NAKAJIMA, M. HATTORI
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] Effect of CSMD3, a candidate gene of neuropsychiatric disorders, on neuronal morphology2014

    • Author(s)
      M. TOMOHARU, T. KOHNO, M. HATTORI
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Washington DC
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 脳形成に必須な分泌タンパク質リーリンの C-t site 切断プロテアーゼに関する解析2014

    • Author(s)
      佐藤嘉高、小林大地、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第24回 日本病院薬剤師会東海ブロック学術大会・平成26年度 日本薬学東海支部例会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 脳の形成と機能に重要な分泌タンパク質リーリンの不活化を担うプロテアーゼADAMTS-3に関する研究2014

    • Author(s)
      荻野ひまり、久永有紗、奥村恭子、近藤佑多、深田正紀、河野孝夫、服部光治
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] 難読症関連遺伝子産物mKIAA0319による神経細胞形態制御の分子機構の解明2014

    • Author(s)
      高嶋 悠, 牧野 誠, 山田 梨絵, 河野 孝夫, 服部 光治
    • Organizer
      第87回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-16
  • [Presentation] リーリンを分解不活化する酵素の同定2014

    • Author(s)
      服部光治
    • Organizer
      認識と形成研究会
    • Place of Presentation
      同仁堂ホール 熊本
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 奥村恭子,鯉江真利,久永有紗,河野孝夫,服部光治2014

    • Author(s)
      リーリンの特異的分解はシグナルの持続性と範囲を制御している
    • Organizer
      第37回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] 成熟小脳において1型IP3受容体はプルキンエ細胞の樹状突起スパインの形態制御に関わる2014

    • Author(s)
      菅原健之,久恒智博,Tung Dinh Le,端川勉,廣野守俊,服部光治,永雄総一,御子柴克彦
    • Organizer
      第37回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 海馬形成におけるリーリンC末端領域の重要性2014

    • Author(s)
      酒井かおり,河野孝夫,柳生隼太,服部光治
    • Organizer
      第37回日本神経科学会大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-09-11
  • [Presentation] 精神疾患関連タンパク質CSMD3の生理機能の解明2014

    • Author(s)
      精神疾患関連タンパク質CSMD3の生理機能の解明
    • Organizer
      第60回薬学会東海支部会
    • Place of Presentation
      鈴鹿医療科学大学
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi