2016 Fiscal Year Annual Research Report
Role of glycosphingolipids and galectins in the regulation of the corpus luteum function
Project/Area Number |
26460262
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
小林 純子 (仁尾純子) 北海道大学, 医学研究科, 助教 (70447043)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ガレクチン / 糖脂質 / プロゲステロン / プロスタグランジン |
Outline of Annual Research Achievements |
黄体は排卵後の卵胞より形成され、妊娠の成立と維持に必須なプロゲステロンを産生する一時的な内分泌組織である。ヒトでは、排卵後1週間ほど盛んにプロゲステロンを産生するが、妊娠が成立しない場合は速やかに退行する。黄体の機能は脳下垂体より産生される黄体化ホルモン(LH)と胎盤より産生されるヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)により維持される。LHとhCGは、黄体細胞に存在する共通のレセプター(LHCGR)に結合し、cAMP/PKA経路を活性化することにより、プロゲステロンと黄体機能維持に働くプロスタグランジンE(PGE)産生を刺激する。 我々は、これまでの研究により、beta型結合したガラクトースを認識するガレクチンのうち、galectin-1が機能黄体に強く発現し、galectin-1と糖鎖との相互作用がヒト黄体の機能維持に重要であることを報告してきた。しかし、galectin-1のリガンド複合糖質は不明である。 本研究では、galectin-1のリガンド複合糖質として、糖脂質をターゲットとし、黄体機能制御におけるガレクチンと糖脂質の役割を明らかにすることを目的とする。 ヒト黄体では糖脂質合成酵素が発現しており、培養黄体化顆粒層細胞(LGCs)をhCGで刺激すると糖脂質合成酵素の発現が顕著に増加した。糖脂質合成の阻害薬(D-PDMP)をLGCsに作用させると、黄体細胞からのプロゲステロンおよびPGE産生能が低下した。また、ガングリオシドGM3は、hCG刺激によるcAMP/PKA経路の活性化を阻害した。また、ウシの培養黄体細胞においてもD-PDMPの投与により、黄体退行因子であるPGFの作用が変化することが明らかとなった。これらの研究成果は、ヒトやウシの黄体の機能制御には糖脂質(特にガングリオシド)が重要であることを示唆する。
|