• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

レジリエンスの分子機構:プロラクチン放出ペプチドによるニューロン新生仮説の検証

Research Project

Project/Area Number 26460321
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉田 匡秀  自治医科大学, 医学部, 助教 (30533955)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプロラクチン放出ペプチド / レジリエンス / ストレス
Outline of Annual Research Achievements

ストレスを負荷された状態から正常な状態に戻ろうとする復元力・回復力(レジリエンス)が不十分だとストレス関連精神神経障害を発症するという概念がある。しかし、その根拠となる分子基盤は判っていない。申請者はレジリエンスを担う候補因子としてプロラクチン放出ペプチドを見出した。本研究はPrRPにはレジリエンス作用があり、この作用はニューロン新生を介して起こるという仮説をPrRP 産生ニューロンを時間的・空間的に選択破壊できる新規の遺伝子改変動物を用いて検証を行う。
ラットおよびマウスに慢性ストレスを負荷するため、社会的敗北ストレスを用いた実験系を構築した。社会的敗北ストレス負荷時にプロラクチン放出ペプチド産生ニューロンが活性化するかを解析するため、マウスに対し急性に社会的敗北ストレスを負荷した。その結果、延髄孤束核、延髄腹外側部に存在するプロラクチン放出ペプチド産生ニューロンが活性化することが判った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスおよびラットに対し慢性ストレスを負荷し、うつ症状を惹起するため、社会的敗北ストレスを用いた実験系を構築した。急性の社会的敗北ストレス負荷によりプロラクチン放出ペプチド産生ニューロンが活性化することを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

社会的敗北ストレスを用いた慢性ストレス負荷実験を用いて、来年度はプロラクチン放出ペプチドにストレスからの回復を促進させるレジリエンス作用があるかを明らかにし、PrRPの機能が減弱するとストレスからの回復が阻害されるかを検証する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 不安・恐怖とオキシトシン2015

    • Author(s)
      尾仲達史、吉田匡秀、高柳友紀
    • Journal Title

      アンチエイジング医学

      Volume: 11 Pages: 24-33

  • [Presentation] Roles of oxytocin in the control of emotional and social behaviors.2015

    • Author(s)
      Takayanagi Y, Yoshida M, Onaka T
    • Organizer
      The 92nd Annual Meeting of the Physiology Society of Japan
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Roles of the medial amygdala in the control of neuroendocrine responses to conditioned fear stimuli.2015

    • Author(s)
      Onaka T, Yoshida M, Takayanagi Y
    • Organizer
      The 92nd Annual Meeting of the Physiology Society of Japan
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 神経ペプチド産生細胞を特異的に破壊するためのトランスジェニックラットの作製2015

    • Author(s)
      吉田匡秀、高柳友紀、尾仲達史
    • Organizer
      第2回共感性の進化・神経基盤領域班会議
    • Place of Presentation
      奈良、日本
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Emotional contagion of social defeat: activation of oxytocin/oxytocin receptor system2015

    • Author(s)
      Naranbat Nasanbuyan, Masahide Yoshida, Yuki Takayanagi, Tatsushi Onaka
    • Organizer
      第2回共感性の進化・神経基盤領域班会議
    • Place of Presentation
      奈良、日本
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] Lesions of vasopressin neurons by use of vasopressin-DTR transgenic rats.2014

    • Author(s)
      Onaka T, Yoshida M, Takayanagi Y
    • Organizer
      Satellite meeting of ICN 2014
    • Place of Presentation
      Sydney, Australia
    • Year and Date
      2014-08-16 – 2014-08-16
  • [Remarks] 自治医科大学医学部生理学講座神経脳生理学部門HP

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi