• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The molecular mechanism of resilience: an association between prolactin releasing peptide and neurogenesis

Research Project

Project/Area Number 26460321
Research InstitutionJichi Medical University

Principal Investigator

吉田 匡秀  自治医科大学, 医学部, 助教 (30533955)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsプロラクチン放出ペプチド / レジリエンス / 社会的敗北ストレス
Outline of Annual Research Achievements

ストレスを負荷された状態から正常な状態に戻ろうとする復元力・回復力(レジリエンス)が不充分だとストレス関連精神神経障害を発症するという概念がある。しかし、その根拠となる分子基盤は判っていない。申請者はレジリエンスを担う候補因子としてプロラクチン放出ペプチド(PrRP)を見出した。本研究はPrRPにはレジリエンス作用があるという仮説をPrRP遺伝子欠損動物、PrRP産生ニューロンを時間的・空間的に選択破壊できる新奇の遺伝子改変動物を用いて検証する。以下に成果を記載する。
①社会的敗北ストレス負荷によりPrRP産生ニューロンが活性化するかを解析した。その結果、延髄孤束核、延髄腹外側核、視床下部背内側核のPrRP産生ニューロンが活性化することが判った。
②PrRP遺伝子欠損動物に5日間の慢性的な社会的敗北ストレスを負荷した。1日目と5日目の社会的敗北ストレス中の行動を解析した結果、PrRP遺伝子欠損動物は異系統の攻撃者へ敗北姿勢を示すまでの時間が顕著に早いことが判った。また、社会行動、不安行動、うつ様行動の解析を行った。その結果、PrRP遺伝子欠損動物は慢性ストレスによって同系統の動物に対する探索行動が減少していた。以上の結果からPrRP遺伝子欠損動物は恐怖の感受性が上昇しており、慢性ストレスにより恐怖記憶が般化している可能性が考えられた。
③PrRP産生ニューロンを時間的・空間的に選択破壊できる遺伝子改変動物を用いて、PrRP産生ニューロンの特異的な破壊法を開発した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Transgene expression and site-specific ablation in oxytocin system by making use of transgenic animals and virus vectors.2017

    • Author(s)
      Masahide Yoshida, Yuki Takayanagi, Ayumu Inutsuka, Tatsushi Onaka
    • Organizer
      The 94th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • Place of Presentation
      アクトシティー浜松(静岡県浜松市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
    • Invited
  • [Presentation] 社会行動におけるオキシトシンの働き2017

    • Author(s)
      高柳友紀、吉田匡秀、尾仲達史
    • Organizer
      第122回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • Place of Presentation
      長崎大学坂本キャンパス(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-28 – 2017-03-30
    • Invited
  • [Presentation] 視床下部特定回路の活動操作と活動記録2016

    • Author(s)
      犬束歩、吉田匡秀、高柳友紀、山中章弘、尾仲達史
    • Organizer
      第44回 自律神経生理研究会
    • Place of Presentation
      日本光電工業(株)フェニックスアカデミー(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] Do stroking stimuli induce a pleasant sensation in rats?2016

    • Author(s)
      Okabe S, Takayanagi Y, Yoshida M, Inutsuka A, Onaka T
    • Organizer
      Annual Meeting of the Japanese Society for Animal Psychology
    • Place of Presentation
      北海道大学 学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-11-23 – 2016-11-25
  • [Remarks] 自治医科大学医学部生理学講座神経脳生理学部門HP

    • URL

      http://www.jichi.ac.jp/usr/pys1/admnpys1/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi