• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation on antiviral agents against severe fever with thrombocytopenia syndrome virus (SFTSV)

Research Project

Project/Area Number 26460559
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

馬場 昌範  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70181039)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 有馬 直道  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (30175997) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords重症熱性血小板減少症候群 / SFTSV / 抗ウイルス薬 / アッセイシステム / アモジアキン
Outline of Annual Research Achievements

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)はブニヤウイルス科フレボウイルス属に属する新しいウイルス SFTSV によるダニ媒介性感染症である。国内では西日本を中心に患者が確認され,これまでに 200 人以上の患者が報告されている。SFTS の致死率は高齢者で約 30%と極めて高く,現時点で有効な治療薬が存在しないことから,一刻も早い抗ウイルス薬の同定が望まれている。そこで,本研究では新規抗 SFTSV 薬の同定を目的として,簡便で安全な薬剤のスクリーニングアッセイ系の構築を行うとともに,それを用いて種々の薬剤の 抗SFTSV 効果について検討した。
ウイルスは鹿児島大学病院において SFTS と診断された患者の血液から,培養細胞を用いて分離・同定されたものを用いた。抗ウイルスアッセイには Vero 細胞を用いた。プレートに細胞を播種し,24 時間後に SFTSV を感染させ,同時に種々の濃度の薬剤を加えて培養を続けた。3 日後に細胞を洗浄後,real-time RT-PCR を用いて,細胞内のウイルス RNA を定量した。薬剤の細胞毒性は生細胞数を色素法により測定した。
本法を用いて,既に抗 SFTSV 活性が報告されている,リバビリンおよびファビピラビルについて検討したところ,それらの EC50 値は,それぞれ 40.1 および 25.0 μM であった。また,何れの薬剤も 100 μM の濃度では細胞毒性は認められなかった。さらに,種々の薬剤についてアッセイを行ったところ,既に抗マラリア薬として臨床で使用されているアモジアキンに選択的な抗 SFTSV 効果を認めた。その EC50 および CC50 は,それぞれ 19.1 μM および > 100 μM であった。今後,より活性の強い誘導体を探索し,その作用機序を明らかにする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 抗 SFTSV 薬スクリーニングアッセイ系の構築2016

    • Author(s)
      馬場昌範,外山政明,岡本実佳,西條政幸
    • Organizer
      第 53 回日本ウイルス学会九州支部総会
    • Place of Presentation
      宮崎市民プラザ・オルブライトホール(宮崎県・宮崎市)
    • Year and Date
      2016-09-02
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 抗重症熱性血小板減少症候群ウイルス薬2017

    • Inventor(s)
      馬場昌範,外山政明,榊原紀和
    • Industrial Property Rights Holder
      馬場昌範,外山政明,榊原紀和
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-007507
    • Filing Date
      2017-01-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi