2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26460836
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
安光ラヴェル 香保子 高知大学, 医学部, 研究員 (60598522)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
滿田 直美 高知大学, 医学部附属病院, 研究員 (30611389)
鈴木 恵太 高知大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (50582475)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 母子保健 / 小児 / 発達障害 / 早期発見 / スクリーニング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、自閉症など発達障害児の早期発見のために、迅速で正確な新しいスクリーニングを策定するための新たなインディケーターの探求を目的とする。発達障害児への早期支援の重要性は先行研究により実証されてきているが、早期支援に不可欠である早期発見については、十分な数の小児を対象とした前向き(Prospective)の研究はなく、1歳前後迄の早期発見についての研究結果も多様である。本研究は、進行中の出生コホート調査(環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」)の追加調査として、出生直後から児の発達をビデオ撮影し前向きの観察すると共に、保護者への質問票調査を半年毎に実施し、客観的情報(=映像)と主観的な情報(=養育者の「育てにくさ感」)を統合し、見落とされてきた可能性のある発達障害のインディケーターを見つけ出し、新たなスクリーニング開発につなげることとした。 平成26年度には、大学倫理審査申請・条件付き承認、各医療機関(JA高知病院・高知赤十字病院・幡多けんみん病院・菊地産婦人科)の産婦人科及び小児科へ協力依頼・承認 、ビデオ撮影の為のパイロットスタディをJA高知病院の医師と実施・プロトコール作成、進行中の出生コホート調査(環境省「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」)への研究申請を実施した。ビデオ撮影のプロトコール作成では、Dr. T. Berry Brazeltonが開発したNBAS (Neonatal Behavioral Assessment Scale) を基に、協力医療機関で実務に支障のない形で簡素化をすることをJA 高知病院小児科医と試みた。 但し、エコチル調査の追加調査としての実施が出来なかったため、申請時の「研究が当初計画通りに行かない時の対応」に従い、平成27年度には、別途参加者をリクルートすることで対応をする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
現在進行中の環境省の「エコチル調査」の追加調査としての実施を予定しており、全国のエコチル調査を取りまとめている国立環境研究所に申請をしたが、1歳半の段階でのビデオ撮影や追加の質問票(ESSENCE-Q)の配布等がエコチル調査参加者の負担になる可能性があること、また、平成26年度12月までしか出産がないため本研究の為の参加者が集まらないことなどを考慮し、次善の案として計画していた、別途コホートを立ち上げる方向で計画を立て直すこととした。
|
Strategy for Future Research Activity |
既存の調査の追加調査として実施をするよりもランニングコストがかかるため、より効率的に参加者を集められるように、平成27年度はアシスタント一人を雇用(週12時間)し、協力医療機関を高知大学医学部附属病院周辺(JA高知病院・高知大学医学部附属病院)に絞り、リクルートを開始する。その為に、まず、高知大学倫理審査委員会および協力医療機関へ倫理審査の申請を実施する。 平成27年度は①リクルート、②ビデオ撮影(出産時および1ヶ月健診時。昨年作成したビデオ撮影プロトコールを活用)を実施し、平成28年度に、質問用紙 (ESSENCE-Q・Vineland Adaptive Behavior Scale)を使いアウトカムの測定を行なう。 尚、エコチル調査で構築された地域の小児科医との連携を活用し、同調査の追加調査としては、協力医療機関の現場や参加者の負担になる為実施が難しいと思われた新生児の濾紙血の採取も検討する。出産時に実施されるスクリーニングの機会を活用して、濾紙血を採取し、発達障害の発生に関わっていると近年指摘されているビタミンDの計測も実施する。
|
Causes of Carryover |
当初、「エコチル調査」の追加調査としての実施を予定しており、本研究について国立環境研究所に申請をしたが、1歳半の段階でのビデオ撮影や追加の質問票の配布等がエコチル調査参加者の負担になる可能性があること、また、参加募集期間が終わり平成26年度12月までしか出産がないため本研究の為の参加者が集まらないことなどを考慮し、次善の案として計画していた、別途コホートを立ち上げる方向で計画を立て直すこととした。そのため、平成26年度に執行予定の予算を平成27年度に繰り越すこととなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度はアシスタント一人を雇用(週12時間)する。協力医療機関でのビデオ撮影の為の機器、記録保存の為のハードディスク、参加者及び医療機関向け謝金、打ち合わせのための旅費等で予算を執行する。
|