2015 Fiscal Year Research-status Report
小中学生におけるネット依存,発達障害,およびCU特性の関連に関する研究
Project/Area Number |
26460845
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
長田 洋和 専修大学, 人間科学部, 教授 (00365842)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 病的ネット使用 / 神経発達症(発達障害) / CU特性 / 児童・思春期 / メンタルヘルス |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度,Brislin (1970) の提唱する手法に従って日本語版を作成したが,そのうち,強迫的ネット使用尺度,およびオンライン認識尺度は,いずれも,開発年が2009年および2002年であり,昨今のスマートフォンの普及を考えると,必ずしも今日の中高生のネット依存を測る尺度としては,妥当性に欠けるのではないかという結論に至り,新たに,尺度を翻訳することを試みた Lopez- Fernandez ら(2013)が開発した Problematic Internet Entertainment Use Scale for Adolescents (PIEUSA) であった.PIEUSA は,これまでのネット依存尺度とは異なり,DSM-5で今後の研究のための病態に挙げられているインターネットゲーム障害やソーシャルネットワーキングサーヴィスの病的使用も含んでおり,今日のスマートフォン世代の病的ネット使用を測る妥当性が高いと思われる.原著者の Lopez-Fernandez から日本語版の作成許可を得て,Brislin (1970) の手法にしたがって日本語版の作成を行った.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
尺度の変更を行ったことにより,全国調査が行えなかった.ネット依存を測る尺度の妥当性を鑑み,研究をより良いものにするためには不可欠なことであった.Young  の IAT や DQ では,文化(世代)を考慮すると妥当性は低いものになることは言うまでもなく,また昨年度邦訳を行った強迫的ネット使用尺度およびオンライン認識尺度においても,現代のスマートフォン世代を対象とした研究では妥当性は低いと言わざるをえない事が,尺度の変更を行った理由である.
|
Strategy for Future Research Activity |
PIEUSA,JICU 青年用,ADHD-RS,  および AQ-16 を用いて,全国の小・中・高校生に対して,無作為抽出法により,小・中・高かく2000校(計6000校)の校長へ向けて,調査依頼書を送付し,各校の所属する児童・生徒にネットでの回答を依頼する形式をとる(QRコードを配布).ネットでの回答は,研究代表者が先の科研費の成果として作成・公開しているホームページ(児童メンタルヘルスプロジェクト)上にリンクを貼り,スマートフォンでも回答可能な利便性の高い回答法を設定する.
|
Causes of Carryover |
尺度変更により当初計画していた全国調査ができなかった.また,海外出張が,先方の都合もあり延期されている.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
全国調査を行うにあたり,6000校への調査依頼は守秘義務を守られる専門業者に委託する.また,学会発表を含め海外出張(JICUの原著者であるFrick博士ならびにPsychopathy研究の権威であるHare博士からの専門知識提供を考えている)も行うため,アメリカ合衆国ニューオーリンズ大学ならびにカナダのブリティッシュ・コロンビア大学へ赴く予定である.
|
Research Products
(2 results)