2014 Fiscal Year Research-status Report
大腸癌及び肝臓癌に対するスフィンゴ脂質調節を介した新規治療法の開発
Project/Area Number |
26460965
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Komagome Hospital (Clinical research laboratory) |
Principal Investigator |
大澤 陽介 東京都立駒込病院(臨床研究室), その他部局等, その他 (60447787)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 転移性肝腫瘍 / スフィンゴ脂質 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
大腸癌は癌死の原因として我が国で女性で1番、男性で3番目に多く、患者数は年々増加している。切除不能大腸癌は現在の抗癌治療では予後不良であり、新規治療法の開発は急務である。酸性スフィンゴミエリナーゼ(ASM)欠損マウスでは、SL4大腸がん細胞を門脈内に投与し作製できる肝転移巣が増悪し、反対に、ASMを肝臓に過剰発現することにより(アデノウイルスによる発現; AdASM)抑制された。ASM欠損マウスでは腫瘍内のマクロファージが少なく、また、マクロファージを消去したマウスでは、腫瘍増殖が増悪した。一方、骨髄由来細胞のみがASM欠損となったキメラマウスでは、腫瘍増殖に変化が認められなかった。このことから、腫瘍増殖に酸性スフィンゴミエリナーゼとマクロファージが重要であるが、マクロファージの酸性スフィンゴミエリナーゼはこのメカニズムに関与しないことが明らかとなった。そこで、どの細胞のASMが重要であるかを検討するため、ASMのFloxを作製した。骨髄由来細胞が候補ではなかったことから、肝細胞および線維芽細胞のASMが腫瘍増殖に影響するとの仮説のもと、肝細胞特異的ASM欠損マウスと線維芽細胞特異的ASM欠損マウスを現在作製している。 SL4以外の癌細胞での検討では、B16C2M以外の細胞株では解析可能な肝転移巣は作製できなかった。 発癌モデルについては、DEN投与によるモデルの予備実験が進行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス作製や発がんモデルの検討など、当初予定していたよりも早く進展している。一方、得られた結果から仮説の修正が必要であり、全体としては研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続きマウス作製や発がんモデルによる検討を行う。また、研究結果よりbeta-cateninシグナルの関与が示唆され、当初の計画に加えて検討を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度に施行予定であった実験の一部を、来年度に持ち越すことにしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度中に使用予定
|
Research Products
(4 results)