• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子改変マウスを用いたナトリウムポンプ病-家族性片麻痺性片頭痛2型-の病態解明

Research Project

Project/Area Number 26461284
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

池田 啓子  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (10265241)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナトリウムポンプ / 片頭痛 / けいれん / ノックアウトマウス / 点突然変異 / トランスジェニックマウス / 皮質拡延性抑制
Outline of Annual Research Achievements

本研究はナトリウムポンプ病のうち, 優性突然変異として発症する,「家族性片麻痺性片頭痛2型(FHM2)の病態解明」を最終目的とする。FHM2はナトリウムポンプα2 サブユニット遺伝子ATP1A2に変異が入ることによっておこる。相同遺伝子改変マウス (Atp1a2ヘテロノックアウトマウスや点突然変異を有するトランスジェニック(Tg)マウスを用いて,欠失または変異によって脳神経系(神経回路の動作様式や素子としての神経細胞の特性)に及ぼす影響,すなわち機能的変化(差異)を明確にする。FHM2では,熱性けいれんやてんかんを伴う症例の報告があることから,病態の基盤となる変化は発達段階で生じている可能性があるため,発達段階を追って解析も行うこととした。今年度は以下の3つを行った。
1、皮質拡延性抑制(Cortical spreading depression, CSD)では野生型とヘテロノックアウトマウスで差異が見られたことから,CSDに関与する回路(明らかになっていない)と差異を産み出す脳部位同定を数種類の抗体を用いて免疫染色を行った。予備的結果からは,ヘテロマウスの方が神経細胞の興奮性が増している傾向にあった。
2、発達段階を追ってα2 サブユニットのmRNAの発現を観察した。脳の領域特異的に発現すること,限られた細胞種に発現すること,さらにアイソフォームスイッチが発生段階の数時間の間でダイナミックにおこることを見出した。
3、Tgマウスを樹立し,順調にバッククロスを進めた。通常飼育下では痙攣・異常行動は観察されていない。予備的な行動実験から,野生型との差異がある変異Tgマウスの存在が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物施設の関係,海外からの試薬調達,動物出産の関係で,申請者が前年度までに作成し,世代をすすめたα2 サブユニット遺伝子欠失ヘテロマウス(Atp1a2+/-)の小脳スライス標本を用いた全細胞パッチクランプ法による電気生理学的解析に着手できなかった。

Strategy for Future Research Activity

小脳症状が付随する家族性片麻痺性片頭痛2 型(FMH2)があること,小脳のプルキンエ細胞とバーグマングリアにAtp1a2 が発現していること,グルタミン酸トランスポーターをコードし,バーグマングリアに発現するEAAT1 の変異で片麻痺性片頭痛が報告されていることから,小脳を解析に用いる。小脳スライス標本の電気生理学的手法により,欠失変異を有するマウスの小脳の神経回路や神経素子(神経細胞)の特性が野生型とどのように違うかを調べる。1.籠細胞と星状細胞からプルキンエ細胞への抑制性シナプス伝達について,全細胞パッチクランプ法(プルキンエ細胞)にて記録し,その特性を野生型とAtp1a2+/-の間で比較する。2. 平行線維や登上線維からプルキンエ細胞への興奮性シナプス伝達についても比較する。代謝型グルタミン酸受容体mGluR1 とTRPC チャネルによって担われる遅延型EPSC(平行線維をテタヌス刺激した際に記録される)についても測定する。3. プルキンエ細胞やバーグマングリアの静止膜電位を測定し,比較する。4.運動学習に関与すると考えられている平行線維の長期抑圧現象(LTD)の形成について,平行線維と登上線維を刺激し,野生型とAtp1a2+/-の間で比較する。

Causes of Carryover

動物施設の関係,海外からの試薬調達,動物出産の関係で,申請者が前年度までに作成し,世代をすすめたα2 サブユニット遺伝子欠失ヘテロマウス(Atp1a2+/-)の小脳スライス標本を用いた全細胞パッチクランプ法による電気生理学的解析に着手できず,電気生理学実験のための出張費と試薬費を使用しなかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は,電気生理学実験を推進する。動物飼育にともなう消耗品,試薬,出張費に繰り越した費用を充てる。

  • Research Products

    (18 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of ouabain on respiratory rhythm generation in brainstem-spinal cord preparation from newborn rats and in decerebrate and arterially perfused in situ preparation from juvenile rats.2015

    • Author(s)
      Tsuzawa K, Yazawa I, Shakuo T, Ikeda K, Kawakami K, Onimaru H.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 286 Pages: 404-411

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neuroscience.2014.12.006.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Distinct neurological disorders with ATP1A3 mutations.2014

    • Author(s)
      Erin L Heinzen, Alexis Arzimanoglou, et. al., the ATP1A3 Working Group.
    • Journal Title

      Lancet Neurol.

      Volume: 13 Pages: 503-514

    • DOI

      doi: 10.1016/S1474-4422(14)70011-0.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cytoarchitecture and CO(2) sensitivity of Phox2b-positive Parafacial neurons in the newborn rat medulla.2014

    • Author(s)
      Onimaru H, Ikeda K, Tani M, Kawakami K.
    • Journal Title

      Prog Brain Res.

      Volume: 209 Pages: 57-71

    • DOI

      doi: 10.1016/B978-0-444-63274-6.00004-7.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Heterozygous mice deficient in Atp1a3 exhibit motor deficits by chronic restraint stress.2014

    • Author(s)
      Sugimoto H, Ikeda K, Kawakami K.
    • Journal Title

      Behav Brain Res.

      Volume: 272 Pages: 100-110

    • DOI

      doi: 10.1016/j.bbr.2014.06.048.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Six1 is a key regulator of the developmental and evolutionary architecture of sensory neurons in craniates.2014

    • Author(s)
      Yajima H, Suzuki M, Ochi H, Ikeda K, Sato S, Yamamura K, Ogino H, Ueno N, Kawakami K.
    • Journal Title

      BMC Biol.

      Volume: May 29 Pages: 12-40

    • DOI

      doi:10.1186/1741-7007-12-40.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 遺伝子改変マウス(Atp1a3+/-)を使った家族性ジストニアパーキンソニズムの病態解明.2014

    • Author(s)
      池田啓子
    • Journal Title

      加藤記念難病助成基金研究報告集

      Volume: 26 Pages: 9-21

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Atp1a3+/-マウス小脳プルキンエ細胞におけるグルタミン酸輸送体電流の減弱2015

    • Author(s)
      佐竹伸一郎、池田啓子、川上 潔、井本敬二
    • Organizer
      第38回 神経科学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-07-28 – 2015-07-31
  • [Presentation] 呼吸リズムを司る神経群pFRGの最近の話題 S352015

    • Author(s)
      池田啓子
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会,第92回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] ジストニアモデルマウスとしてのナトリウムポンプα3サブユニット欠損マウス S60-22015

    • Author(s)
      川上潔、池田啓子
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会,第92回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] 赤色蛍光タンパク質tdTomatoをコンディショナルに発現するレポーターラット.P3-0042015

    • Author(s)
      五十嵐敬幸、小泉 協,金子 涼輔, 池田 啓子,鬼丸 洋,柳川 右千夫,村松 慎一,石塚 徹,八尾 寛
    • Organizer
      第120回 日本解剖学会総会・全国学術集会,第92回 日本生理学会大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-23
  • [Presentation] Recent Advances in Na pump2015

    • Author(s)
      池田啓子
    • Organizer
      第三回ニューロカンファランス和歌山
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2015-01-11
    • Invited
  • [Presentation] TRPA1 agonist, cinnamaldehyde induced long-lasting facilitation of respiratory rhythm in the brainstem-spinal cord preparation isolated from newborn rat and in the in situ perfused - preparation from juvenile rat., 643.272014

    • Author(s)
      Onimaru H, Lin S, Tani M, Yazawa I, Ikeda K, Kawakami K.
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Evaluation of a novel reporter rat line which conditionally expresses red fluorescent protein (tdTomato). 657.182014

    • Author(s)
      Igrashi H, Koizumi K, Kaneko R, Ikeda K, Onimaru H, Yanagawa Y, Muramatsu S, Ishizuka T, Yawo H.
    • Organizer
      Neuroscience2014
    • Place of Presentation
      Washington DC, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Pax6変異ラットの摘出脳幹―脊髄標本における呼吸リズム形成能 P1-1952014

    • Author(s)
      鬼丸洋、Lin Shin Tien, 池田啓子、大隅典子
    • Organizer
      第37回 神経科学会
    • Place of Presentation
      横浜(横浜パシフィコ)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 赤色蛍光タンパク質tdTomatoをCre-loxPコンディショナルに発現するレポーターラットの評価 P1-3832014

    • Author(s)
      五十嵐敬幸、小泉 協,金子 涼輔, 池田 啓子,鬼丸 洋,柳川 右千夫,村松 慎一,石塚 徹,八尾 寛
    • Organizer
      第37回 神経科学会
    • Place of Presentation
      横浜(横浜パシフィコ)
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] Behavioral and electrophysiological analyses of Atp1a3 knockout mice and implication for pathophysiology of dystonia. (Program: p.46)2014

    • Author(s)
      Ikeda K, Chiken S, Nambu A, Sugimoto H, Kawakami K.
    • Organizer
      Third symposium ATP1A3 in Disease
    • Place of Presentation
      Lunteren,Netherland
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [Presentation] Altered motor memory in behaviour and electrorphysiological analyses in Atp1a3 heterozygous knockout mice. Third symposium ATP1A3 in Disease.2014

    • Author(s)
      Kawakami K, Satake S, Sugimoto H, Ikeda K.
    • Organizer
      Third symposium ATP1A3 in Disease
    • Place of Presentation
      Lunteren,Netherland
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-31
  • [Presentation] c-Fos expression in epilepsy-prone Atp1a2 and Atp1a3 knockout mouse brains during development.2014

    • Author(s)
      Ikeda, K., Kawakami, K.
    • Organizer
      47th Annual Meeting for the Japanese Society of Developmental Biologists
    • Place of Presentation
      Nagoya
    • Year and Date
      2014-05-27 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi