• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

糸球体RASのペプチドミクス/プロテオミクス解析と小児慢性腎臓病の診断治療法開発

Research Project

Project/Area Number 26461614
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

香美 祥二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (00224337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 漆原 真樹  徳島大学, 大学病院, 講師 (50403689)
谷口 寿章  徳島大学, 疾患酵素学研究センター, 教授 (10257636)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords慢性腎臓病 / レニンアンジオテンシン系 / アンジオテンシンII / ペプチドミクス解析 / Carboxypeptidase A / 尿バイオマーカー
Outline of Annual Research Achievements

研究は、慢性腎臓病(CKD)の進展を左右する腎臓糸球体レニンアンジオテンシン系(RAS)の活性化・Ang ペプチド断片化機構を網羅的解析(ペプチドミクス/プロテオミクス解析)することにより、現存する RAS 阻害薬では得られない糸球体特異的なRAS 阻害手段や新規の CKD バイオマーカーを探索することを目的に行われた。
平成26年度検討の糸球体細胞Angペプチド断片化経路の基本データを基にして、CKD 進行時の新規ペプチド断片の検出並びに各種 Angペプチド断片の蓄積レベルやRAS関連酵素の変化を検索した。IgA腎症患児糸球体では、正常糸球体に比しAng 1-7、Ang IIが増殖部位に蓄積していた。同時に、蓄積部位にはAng I(1-10)を分解する酵素、Carboxypeptidase AとAng IIを分解する酵素ACE2が強く発現していた。腎炎進行に働くAng IIを糸球体内で減少させる防御機構が存在することが明らかとなった。この防御機構を治療応用に展開するに必要な基礎データを得る為に、現在、進行性 CKD モデルラットを用い糸球体 Ang ペプチド断片化プロファイルの変動、ペプチド分解酵素発現と蛋白尿、病理 組織変化との関係を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

MS/MS分析にて得た糸球体細胞Angペプチド断片化経路に一致したAng分解産物を腎炎糸球体で検出することができている。さらにAng分解酵素(Carboxypeptidase A、ACE2)のPCRによる発現同定にも成功している。現在、進行性 CKD モデルラットを作製に成功しており、ヒトと同様のアプローチで、Ang IIを糸球体内で減少させる防御機構の詳細を解明する予定である。

Strategy for Future Research Activity

CKDにおける尿中ペプチドバイオマーカーを検索するために、MS/MS分析での測定系の確立が必要である。ヒト尿では分解酵素の影響や蓄尿状態の安定化が困難であるため、まず動物モデル腎炎由来の尿成分からバイオマーカー検出法の確立に取りかかる予定である。ここでの基礎データを基にヒト尿バイオマーカーの同定に応用する。

Causes of Carryover

平成28年3月に修理が完了したが,支払いが4月になったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年4月に支払い完了である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Urinary angiotensinogen level is increased in preterm neonates.2015

    • Author(s)
      Suzue M, Urushihara M, Nakagawa R, Saijo T, Kagami S.
    • Journal Title

      Clin Exp Nephrol.

      Volume: 19 Pages: 293-297

    • DOI

      10.1007/s10157-014-0977-y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in urinary angiotensinogen posttreatment in pediatric IgA nephropathy patients.2015

    • Author(s)
      Urushihara M, Nagai T, Kinoshita Y, Nishiyama S, Suga K, Ozaki N, Jamba A, Kondo S, Kobori H, Kagami S.
    • Journal Title

      Pediatr Nephrol.

      Volume: 30 Pages: 975-982

    • DOI

      10.1007/s00467-014-3028-8.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 進行性腎炎におけるレニン・アンジオテンシン系活性化とERK1/2、ERK5の病態制御機構2015

    • Author(s)
      永井隆、漆原真樹、木下ゆき子、Ariunbold Jamba、近藤秀治、香美祥二
    • Organizer
      第50回日本小児腎臓病学会学術集会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場,兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-20
  • [Presentation] 小児IgA腎症における尿中アンジオテンシノーゲンと腎内RAS活性化および糸球体病変の関係2015

    • Author(s)
      漆原真樹 永井隆, 木下ゆき子, Jamba Ariunbold, 近藤秀治, 小堀浩幸, 香美祥二
    • Organizer
      第58回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場,愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi