• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

超早産児における光線療法の適応基準確立のための多施設共同研究

Research Project

Project/Area Number 26461633
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

中村 肇  神戸大学, 医学研究科, 名誉教授 (40030978)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 仁  香川大学, 医学部, 准教授 (30253272)
吉村 健一  金沢大学, 附属病院, 特任教授 (30415517)
細野 茂春  日本大学, 医学部, 准教授 (50339339)
森岡 一朗  神戸大学, 医学研究科, 特命教授 (80437467)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords新生児黄疸 / 核黄疸 / 高ビリルビン血症 / 光線療法 / 交換輸血 / アンバウンドビリルビン
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に、平成24年から26年の神戸大学病院で黄疸管理した1184人の新生児を解析し、新しいプロトコルを作成し直した。平成27年4月から共同研究施設とともにこの新プロトコルでの黄疸管理の妥当性についての検証を行っている。
平成27年度は、神戸大学病院で平成27年4月から12月までに黄疸管理した377人の新生児を中間解析した。結果、新プロトコルでは、2014年以前の旧プロトコルに比べ、光線治療時間数は、早産児、正期産児ともに著しく短縮されていた。
平成28年度は、研究参加7施設のNICUに入院し新プロトコルで管理された150人の在胎30週未満の新生児を対象に核黄疸症状の発症状況を調べた(平成29年1月31日現在)。そのうち16人が1歳6か月に到達したが、核黄疸を発症した症例は1例もなかった。
引き続き、共同研究施設とともに症例を蓄積し、新プロトコルでの黄疸管理の妥当性につき、検証を続け、より安全でより効果的な光線治療の適応基準の確立を目的とする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成26年度に、平成24年から26年の神戸大学病院で黄疸管理した1184人の新生児を解析し、新しいプロトコルを作成し直した。平成27年4月から共同研究施設とともにこの新プロトコルでの黄疸管理の妥当性についての検証が順調に進んでいる。平成29年1月31日現在、研究参加7施設のNICUに入院し新プロトコルで管理された在胎30週未満の新生児は、150人となっている。そのうち16人が1歳6か月に到達したが、核黄疸を発症した症例は1例もなかった。
引き続き、共同研究施設とともに症例を蓄積し、新プロトコルでの黄疸管理の妥当性につき、検証を続ける(プライマリーアウトカムとして交換輸血適応症例の割合、光線療法施行時間の短縮、セカンダリーアウトカムとして死亡または神経学的障害の発生割合)。

Strategy for Future Research Activity

計画どおり、共同研究施設とともに症例を蓄積し、新プロトコルでの黄疸管理の妥当性につき、検証を続ける(プライマリーアウトカムとして交換輸血適応症例の割合、光線療法施行時間の短縮、セカンダリーアウトカムとして死亡または神経学的障害の発生割合)。

Causes of Carryover

46円の残額であり、誤差範囲と考えている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度の残額は、平成29年度の予算とあわせて、データベースの構築のための諸経費にあてる。その他は当初の計画どおり執行していく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] スタンフォード大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      スタンフォード大学
  • [Journal Article] 早産児の黄疸管理~新しい管理方法と治療基準の考案2017

    • Author(s)
      森岡一朗、岩谷壮太、香田 翼、中村 肇
    • Journal Title

      日本周産期・新生児医学会雑誌

      Volume: 53 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorescent protein-based detection of unconjugated bilirubin in newborn serum.2016

    • Author(s)
      Iwatani S, Nakamura H, Kurokawa D, Yamana K, Nishida K, Fukushima S, Koda T, Nishimura N, Nishio H, Iijima K, Miyawaki A, Morioka I
    • Journal Title

      Sci Rep.

      Volume: 6 Pages: 28489

    • DOI

      doi: 10.1038/srep28489

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transcutaneous bilirubin monitoring detects unexpected late-onset hemolysis in a very low birthweight infant.2016

    • Author(s)
      Nagasaka M, Kikuma T, Iwatani S, Kurokawa D, Yamana K, Maeyama K, Koda T, Matsumoto H, Taniguchi-Ikeda M, Iijima K, Nakamura H, Morioka I
    • Journal Title

      BMC Res Notes.

      Volume: 9 Pages: 153

    • DOI

      DOI: 10.1186/s13104-016-1970-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Screening for hyperbilirubinemia in Japanese very low birthweight infants using transcutaneous bilirubinometry.2016

    • Author(s)
      Kurokawa D, Nakamura H, Yokota T, Iwatani S, Morisawa T, Katayama Y, Sakai H, Ioroi T, Iijima K, Morioka I
    • Journal Title

      J Pediatr.

      Volume: 168 Pages: 77-81

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jpeds.2015.08.038.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] International Perspectives: Clinical kernicterus in preterm infants in Japan.2016

    • Author(s)
      Morioka I, Nakamura H, Iwatani S, Wong RJ, Iijima K
    • Journal Title

      NeoReviews.

      Volume: 17 Pages: e124-e130

    • DOI

      DOI: 10.1542/neo.17-3-e124

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] シンポジウム「早産児核黄疸:現状と対策」、早産児黄疸管理の現状と課題:いま、なぜ核黄疸?2016

    • Author(s)
      中村 肇
    • Organizer
      第61回日本新生児成育医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] 近年NICUで使用される各種薬剤のビリルビン・アルブミン結合に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      黒川大輔、大山正平、福嶋祥代、西田浩輔、山名啓司、岩谷壮太、藤岡一路、中村 肇、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第61回日本新生児成育医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] ビルメータFの総ビリルビン値の正確性に関する検討2016

    • Author(s)
      山名啓司、岩谷壮太、大山正平、西田浩輔、黒川大輔、藤岡一路、中村 肇、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第61回日本新生児成育医学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
  • [Presentation] 耳介を挟んで測定する経皮黄疸計:測定部位に関する検討2016

    • Author(s)
      山名啓司、岩谷壮太、福嶋祥代、德田央士、前山花織、西田浩輔、黒川大輔、長坂美和子、香田 翼、中村 肇、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-18
  • [Presentation] 耳介を挟んで測定する経皮黄疸計:測定値と測定者間のばらつきに関する検討2016

    • Author(s)
      山名啓司、岩谷壮太、福嶋祥代、德田央士、前山花織、西田浩輔、黒川大輔、長坂美和子、香田 翼、中村 肇、飯島一誠、森岡一朗
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-18
  • [Presentation] 核黄疸発症症例からみた新生児集中治療室入院中の早産児黄疸管理方法の提案2016

    • Author(s)
      森岡一朗、岩谷壮太、香田 翼、長坂美和子、黒川大輔、山名啓司、藤田花織、西田浩輔、中村 肇、飯島一誠
    • Organizer
      第119回日本小児科学会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15
  • [Presentation] Incidence of kernicterus in Japanese preterm infants <30 wks gestation born in 2011.2016

    • Author(s)
      Morioka I, Nakamura H, Okada H, Katayama Y, Kunikata T, Kondo M, Nakamura M, Hosono S, Yasuda S, Yokoyama N, Wada H, Yonetani M
    • Organizer
      Pediatric Academic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-04-30 – 2016-05-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A novel method for measuring unbound serum bilirubin levels using glucose oxidase-peroxidase and bilirubin-inducible fluorescent protein.2016

    • Author(s)
      Iwatani S, Nakamura H, Fukushima S, Tokuda O, Nishida K, Fujita-Maeyama K, Yamana K, Kurokawa D, Nagasaka M, Koda T, Iijima K, Miyawaki A, Morioka I
    • Organizer
      Pediatric Academic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-04-30 – 2016-05-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unbound bilirubin levels determined by hematofluorometry.2016

    • Author(s)
      Kurokawa D, Iwatani S, Fukushima S, Tokuda O, Maeyama K, Nishida K, Yamana K, Nagasaka M, Koda T, Nakamura H, Iijima K, Morioka I
    • Organizer
      Pediatric Academic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-04-30 – 2016-05-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Unbound bilirubin measurements by the glucose oxidase-peroxidase method is affected by direct bilirubin/total bilirubin ratios.2016

    • Author(s)
      Yamana K, Iwatani S, Fukushima S, Tokuda O, Nishida K, Maeyama K, Kurokawa D, Nagasaka M, Koda T, Morisawa T, Mizobuchi M, Iijima K, Nakamura H, Morioka I
    • Organizer
      Pediatric Academic Society Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2016-04-30 – 2016-05-03
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 神戸大学大学院医学研究科内科系講座小児科学分野ホームページ

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/pediat/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi