• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ユーメラニンおよびフェオメラニンの紫外線による分解過程の解明とその生理的意義

Research Project

Project/Area Number 26461705
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

伊藤 祥輔  藤田保健衛生大学, その他部局等, 名誉教授 (70121431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若松 一雅  藤田保健衛生大学, 医療科学部, 教授 (80131259)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメラニン / 紫外線 / ユーメラニン / フェオメラニン / UVA
Outline of Annual Research Achievements

メラニンには黒色のユーメラニンと赤褐色のフェオメラニンがあり、前者は紫外線防御に働くが、後者は光発がんをもたらすと言われている。メラニンはメラノサイト内のメラノソームにおいて産生され、ケラチノサイトに転送されるが、その後の紫外線による生体内での分解については、ほとんど不明であった。平成23-25年度の基盤研究(C)において、UVA照射によりユーメラニンではベンゼン環の開裂と架橋形成、フェオメラニンではベンゾチアジン構造からベンゾチアゾール構造への変化が起こることを明らかにした。本研究では、これらの成果をさらに発展させ、ユーメラニンとフェオメラニンの紫外線(特にUVA)による分解過程およびその生理的意義を、合成メラニン、毛髪メラニン、ヒト正常メラノサイト、ヒト皮膚を用いて解明したい。メラニン分解の追跡には、我々の開発したメラニンの化学定量法を活用する。
平成26年度は、合成ユーメラニンであるDHICA-メラニンについて、その可溶性を利用して、差スペクトル法によりUVAによる分解過程を解析した。その結果、1)還元型から酸化型への変化、2)ベンゼン環の開裂、3)メラニンの分解、の順で変化が起こることを解明した。同時に、この過程でスーパーオキシドラジカルや一重項酸素が産生され、メラニン構造の分解に関与していることを明らかにした。この成果は、Pigment Cell Melanoma Res誌に投稿すべく、論文執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

合成ユーメラニンであるDHICA-メラニンを用いた、ユーメラニンのUVAによる分解過程の解析は、当初の予定どおり進行して、投稿準備中である。合成フェオメラニンであるDOPA+Cysteine-メラニンを用いる実験については、メラニン合成など、準備を進めている。
UVA照射によるヒト表皮でのメラニンの構造変化については、共同研究者であるKolbe博士(ドイツBeiersdorf社)との間で実験方法を調整中である。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、合成フェオメラニンについて、差スペクトル法を用いてUVAによる分解過程を解明する。フェオメラニンは活性酸素を産生し、同時にグルタチオンを酸化することが近年報告されている。この過程をUVAが亢進することが推測されるので、UVAによるフェオメラニンの構造変化と合わせて、グルタチオンなどの生体内還元剤の酸化を追跡する。ユーメラニン産生黒色マウスおよびフェオメラニン産生黄色マウスの体毛(放医研広部博士から入手済)を用いる実験も推進する。

Causes of Carryover

平成27年度の当初に、掲載済みの論文の投稿費(約18万円)が見込まれるため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記のとおり。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Tyrosinase-catalyzed metabolism of rhododendron (RD) in B16 melanoma cells: production of RD-pheomelanin and covalent binding with thiol proteins2015

    • Author(s)
      S Ito, M Okura, Y Nakanishi, M Ojika, K Wakamatsu, T Yamashita
    • Journal Title

      Pigment Cell Melanoma Res

      Volume: 28 Pages: 296-307

    • DOI

      10.1111/pcmr.12363

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Degree of polymerization of 5,6-dihydroxyindole-derived eumelanin from chemical degradation study2014

    • Author(s)
      H Okuda, K Yoshino, K Wakamatsu, S Ito, T Sota
    • Journal Title

      Pigment Cell Melanoma Res

      Volume: 27 Pages: 664-667

    • DOI

      10.1111/pcmr.12254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tyrosinase-catalyzed oxidation of rhododendrol produces 2-methylchromane-6,7-dione, the putative ultimate toxic metabolite: implications for melanocyte toxicity2014

    • Author(s)
      S Ito, M Ojika, T Yamashita, K Wakamatsu
    • Journal Title

      Pigment Cell Melanoma Res

      Volume: 27 Pages: 744-753

    • DOI

      10.1111/pcmr.12275

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Human tyrosinase is able to oxidize both enantiomers of rhododendrol2014

    • Author(s)
      S Ito, W Gerwat, L Kolbe, T Yamashita, M Ojika, K Wakamatsu
    • Journal Title

      Pigment Cell Melanoma Res

      Volume: 27 Pages: 1149-1153

    • DOI

      10.1111/pcmr.12300

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Mineralized rods and cones suggest color vision in a 300 Myr-old fossil fish2014

    • Author(s)
      G Tanaka, AR Parker, Y Hasegawa, et al.
    • Journal Title

      Nature Comm

      Volume: 5 Pages: 5920

    • DOI

      10.1038/ncomms6920

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tyrosinase-catalyzed oxidation of rhododendron produces a cyclic quinone, the ultimate toxic metabolite: implications for melanocyte toxicity2014

    • Author(s)
      S Ito, M Ojika, T Yamashita, K Wakamatsu
    • Organizer
      The 22nd International Pigment Cell Conference
    • Place of Presentation
      シンガポール
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-07

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi