• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高磁場MRSとNIRSを中間表現型とした強迫性障害の薬物応答遺伝子の研究

Research Project

Project/Area Number 26461720
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

住谷 さつき  徳島大学, 特別修学支援室, 教授 (90346594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沼田 周助  徳島大学, 大学病院, 講師 (10403726)
原田 雅史  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (20228654)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords強迫性障害(OCD) / 薬物応答性 / 中間表現型 / ゲノムワイドジェノタイピング / MRS / NIRS / 5-HTTLPR / SSRI
Outline of Annual Research Achievements

強迫性障害(obsessive-compulsive disorder; OCD)の病態と薬物応答性予測を分子レベルで解明することを目的として2種類の機能画像手法、プロトンMRSと多チャンネル近赤外線スペクトロスコピー(NIRS)を中間表現型した研究を行っている。平成27年度は、主に多チャンネルNIRSを用いて薬物応答性異なるOCD患者に前頭葉課題を負荷した時の脳血流変化のパターンを解析し特徴を見出す研究と遺伝子解析研究を並行して行った。93人のOCD患者をSSRIに反応の見られた群、SSRIと非定型抗精神病薬の併用で反応が見られた群、これらの薬物治療に反応が見られなかった群に分けてゲノムワイド関連解析を行ったが、薬物応答性と関連のある遺伝子多型はみられなかった。この結果はNeuroscience2015で発表した。また、前年度に行ったBDNF Val66Met多型、COMT Val58Met多型に加えて5-HTTLPR多型と薬物応答性の関連についても解析を行ったがこの結果も有意ではなかった。5-HTTLPR多型と薬物応答性の関連については第37回日本生物学的精神医学会で発表した。一方、機能画像研究では、42人のOCD患者と年齢性別の一致した健常対象者42人のStroop検査とVFT試行中の多チャンネルNIRSの撮像を行い、薬物応答性の違いによってStroop課題を行っているときの前頭葉脳血流変化に特徴があることが見出された。この結果は第37回日本生物学的精神医学会で発表した。また、3Teslaの高磁場MR装置を用いた70人のOCD患者と年齢性別の一致した健常対象者70人の1H-MRSの撮像は終了しており、基底核における脳内代謝物変化と薬物応答性の関連を解析中である。今後はさらに手法を変えた遺伝子解析を行いこれまでに得られた機能画像データがどのようにOCDの薬物応答性に関与するかの検討を行うとともに、これまでに得られた成果を論文化する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

解析に値する症例数と年齢性別を一致された健常対照群の多チャンネルNIRSと1H-MRSの撮像は行われておりさらなる解析中である。遺伝子解析はゲノムワイドジェノタイピングからパスウエイ解析、遺伝子多型解析、遺伝子発現解析と様々な手法でアプローチを行っている。

Strategy for Future Research Activity

今後は個々の患者の複数の手法から見出された遺伝子データと中間表現型として1H-MRSと多チャンネルNIRSで得られた機能画像データとの照合を行う予定である。結果をまとめ、先行研究や他の機能画像を用いた論文との比較を行い、前頭葉血流変化や脳内代謝物変化を中間表現型としたOCDの病態解明と薬物応答性予測を目指す。

Causes of Carryover

当初データ入力、解析のため研究支援者に協力を要請し、謝金を支払うことを計画していたが、条件を満たす支援者がみつからず、研究室内で自らデータ入力・解析等の作業を行ったため残額が生じた。
また、薬品等の消耗品が予定していたより安価で購入できたため残額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度の研究費は画像解析ソフトと統計解析ソフトの購入、研究補助謝金、成果報告のための学会旅費に使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] No association between BDNF Val66Met polymorphism and treatment response in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.2016

    • Author(s)
      Umehara H, Numata S, Kinoshita M, Watanabe S, Nakaaki S, Sumitani S, Ohmori T.
    • Journal Title

      Neuropsychiatr Dis Treat

      Volume: 11(12) Pages: 611-615

    • DOI

      10.2147/NDT.S102100. eCollection 2016.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] No association between the COMT Val158Met polymorphism and the long-term clinical response in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.2015

    • Author(s)
      Umehara H, Numata S, Tajima A, Kinoshita M, Nakaaki S, Imoto I, Sumitani S, Ohmori T.
    • Journal Title

      Hum Psychopharmacol

      Volume: 30(5) Pages: 372-376

    • DOI

      10.1002/hup.2485. Epub 2015 May 26.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 成人高機能自閉症スペクトラム障害におけるWechsler式知能検査と自閉症スペクトラム指数との関連2015

    • Author(s)
      武田知也、住谷さつき、濱谷沙世、横瀬洋輔、四方めぐみ、大森哲郎
    • Journal Title

      精神医学

      Volume: 57(11) Pages: 919-926

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 強迫性障害に対する薬物療法2015

    • Author(s)
      住谷さつき
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 44(11) Pages: 1497-1503

  • [Presentation] 一過性に精神病症状が出現した強迫性障害の一例2015

    • Author(s)
      江戸宏彰, 渡部真也, 住谷さつき, 大森哲郎
    • Organizer
      第56回中国・四国精神神経学会
    • Place of Presentation
      倉敷市芸文館 (岡山県倉敷市)
    • Year and Date
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [Presentation] A genome-wide association study of the long-term clinical response to SSRI or SSRI with antipsychotics in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.2015

    • Author(s)
      Umehara H, Numata S, Tajima A, NISHI A, Imoto I, Sumitani S, Ohmori T.
    • Organizer
      Neuroscience 2015
    • Place of Presentation
      McCormick Place, Chicago (USA)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 強迫性障害の治療反応性とセロトニントランスポータ遺伝子多型との関連2015

    • Author(s)
      梅原英裕, 沼田周助, 住谷さつき, 大森哲郎
    • Organizer
      第37回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀 (東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] Stroop および言語流暢性検査を用いた強迫性障害患者の脳血流変化の検討2015

    • Author(s)
      武田知也、住谷さつき、濱谷沙世、横瀬洋輔、四方めぐみ、大森哲郎
    • Organizer
      第37回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀 (東京都江戸川区)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-26
  • [Presentation] 成人高機能自閉スペクトラム症におけるWechsler式知能検査と自閉症スペクトラム指数との乖離2015

    • Author(s)
      住谷さつき, 武田知也, 濱谷沙世, 横瀬洋輔, 四方めぐみ, 大森哲郎
    • Organizer
      第35回日本精神科診断学会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi