2016 Fiscal Year Annual Research Report
Character of platelet rich fibrin and effect for meniscal healing
Project/Area Number |
26462275
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
橋本 祐介 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (10382178)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
脇谷 滋之 武庫川女子大学, 健康・スポーツ科学部, 教授 (70243243)
箕田 行秀 大阪市立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90453133)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 再生医療 / 半月板 / フィブリンゲル |
Outline of Annual Research Achievements |
膝半月は一旦損傷すると自然治癒を期待することは困難である。現在の縫合術では成績不良例も多く、技術的な向上だけでなく成長因子、幹細胞などの生物学的治癒因子の動員が必要とされる。半月板治癒に対する再生医療を可及的早期に臨床応用するために自己単核球を含む多血小板血漿ゲル(Platelet Rich Fibrin)の一期的移植を計画した。 GFPラットから採血を行い、遠心することでPRFを作成した。PRF生成に必要な血小板凝固作用を促進させるためにガラスで作られた採血管を使用した。遠心方法として3000rpmを15分行っていたが、PRFは得られなかった。また多くの量の血液を得るために下大静脈から21G針で採取していたが、PRFは得られなかった。そこで18G針を用い、心臓採血、遠心時間を2700rpm 2min,2400rpm 4min, 2700rpm 4min, 3000rpm 3minの条件で行うことによって少量のPRFが作成することができた。採血後遠心までの時間が1分以上経過するとPRFが得られないことが分かった。この手法を用いて、野生型ラットの半月板前半分を切除する半月板切除モデルを作成し、GFPラットの採血から得られたPRFを半月欠損部に移植した。術後4、8週で屍殺、組織切片を作成した。蛍光顕微鏡ではGFP陽性の蛍光を発色する細胞は見当たらなかった。トルイジンブルー染色では異染性が軽度認められたが、関節軟骨の進行も見られた。ほかの臨床応用モデルとして骨髄血からのフィブリンゲルを想定し、GFPラット骨髄を野生型ラット半月欠損部分に移植した。蛍光顕微鏡ではGFP陽性の蛍光を発色する細胞は少数認められ、トルイジンブルー染色では異染性も認められた。関節軟骨の進行は軽度であった。半月板再生、修復過程において末梢血由来より骨髄血由来のマテリアルのほうが適している可能性が示唆された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] The origin and distribution of CD68, CD163, and αSMA+ cells in the early phase after meniscal resection in a parabiotic rat model.2017
Author(s)
Terai S, Hashimoto Y, Orita K, Yamasaki S, Takigami J, Shinkuma T, Teraoka T, Nishida Y, Takahashi M, Nakamura H.
-
Journal Title
Connect Tissue Res
Volume: 印刷中
Pages: 印刷中
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
-
-